ナガノパープル (ブドウ-品種不明) 栽培記録 - たけのQ太郎
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ブドウ-品種不明 > ナガノパープル

ナガノパープル  終了 読者になる

ブドウ-品種不明 栽培地域 : 愛知県 名古屋市中村区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
  • 葉ダニ対策

    主枝2本を横に伸ばしてから気づくと葉が茶色に変色していた。猛暑日が続いたので葉焼けと思われるが、ブドウさびダニかもしれないのでメロンのついでにダニ太郎を散布した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-24 181日目

  • 横に誘引

    順調に育って長さは3m超え。仕立て方を棚と垣根で迷ってますが、取り敢えず横に誘引しました。カナブンの産卵避けに根本をネットでガード。先端は摘心済みで副梢も2葉で摘心。新梢の半分くらいまで登熟してますので来年から実らせそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-17 174日目

  • 高さ2.5m 摘心

    高さが2.5mとなり、登熟させるため摘心して先端を横に誘引した。雨ざらしだが病気も見られず。オーソサイド水和材で殺菌。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-03 160日目

  • 支柱を交換

    高さ2mまで伸びる。支柱を交換した。褐斑病らしき斑点が出るが広がりは見られず。黒とう病も見られず。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-18 145日目

  • 病害虫防除

    スミチオン1,000倍+ベンレート2,000倍の混用液を散布。スミチオン:ブドウトラカミキリ、ブドウスカシバ等 1000倍 2回まで、収穫21日前。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-25 121日目

  • 液肥を与えた

    新梢の伸びがイマイチで葉色も薄い。液肥を与え、IB化成を与えた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-14 110日目

  • 簡易雨避けを作る

    新梢の伸び具合と葉の色から見て樹勢が弱そうなので、IB化成を与える。アーチ支柱で簡易雨避けを作ってみた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-30 96日目

  • オーソサイド水和材80を800倍で消毒

    紅伊豆に続いて消毒。主幹から3本出た新梢を勢いのある2本に絞り展葉中。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-23 89日目

  • 新葉が展開

    新葉が展開。主幹から主枝を左右に2本伸ばし、垣根仕立てにする予定。先ずは1mくらい垂直に伸ばす。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 75日目

  • 芽が膨らむ。

    芽が膨らみ生育は順調。乾燥防止に腐葉土と藁でマルチ。地面にシルバーマルチをするとアザミウマの飛来防止に効果があるらしいのでやってみた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 68日目

GOLD
たけのQ太郎 さん

メッセージを送る

栽培ノート数24冊
栽培ノート総ページ数686ページ
読者数9人

庭で好きな果実や野菜をプランターや花壇で育てて週末を楽しんでいます。独り言スタイルで乱雑に書いてますが、どうぞ宜しくお願いします。