2023年9月(花畑) - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 自然農塾

自然農塾  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 福岡県 糸島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 20㎡ 種から 10
作業日 : 2023-09-03 2023-05-01~125日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

2023年9月(花畑)

- にんにく、はくさい、小松菜、春菊

- はくさい、しゅんぎく、ねぎは9月初旬

- ちまさんちゅ、サニーレタスは9月中旬

- 大根は9月下旬

- たまねぎ
15日に極わせ
早くするととう立ちする

- トマト
涼しくなるとまたできる
暑いとダメ

- ポップコーン
数が少ないと受粉しない
たくさん育てる

- アンデス系のじゃがいも
9月初旬

- ねじりがまで表土をはく

- 表土の下の土を掘って、種の1.0〜1.5倍の厚さで被せる。乾いてる時はしっかり、湿ってる時は軽く表面を抑える。緑の細い草を上から被せる。幅の広い葉はべたっとなって発芽できない。日差しが強い時は多めに、湿ってる時は少なめに

- にんじんはこうこうせいしゅし

- ジャガイモ
秋は土寄せしなくていい。1.5センチ高さを被せてあげる。芽が出てるジャガイモを植えるべき。
→デジマ、アンデスレッドは休眠期間が短い。秋じゃがにむく。
男爵、メークインは休眠期間が長いため、芽が出ず、秋ジャガには向かない
春は土寄せがいる。地温が低いから。芋から芽かきをしてあげる
土寄せをしておくと芽かきをしやすい。
芽かきをして土を戻してあげる

- にんにく
芽が出た時に除草をきっちりする

- ネギ。玉ねぎ
水没するとだめになる。水に2日浸かると腐る。乾燥には強い

- ナスの種取り
1個で充分
水の中でおとす。浮いたのは捨てる
茶色くなるまで
1番なりは外す。1番は早めに収穫

- 小松菜
間引き
大きいのを間引く
小さいのを残す

- えのころぐさ
夏草。タネの部分も気にせずに草で覆って良い

- 白菜
カメムシにやられやすい
アブラナ科を育ててる畑には、ウリハムシが待ってるから、違う畑にする
30せんち
3〜4粒

- 大根
草刈る前にまく、ばらまき
その後に接点狩り

学び 花畑  その他-品種不明 

コメント (0件)

自然農塾の他の画像一覧

hattttori さん

メッセージを送る

栽培ノート数15冊
栽培ノート総ページ数83ページ
読者数0

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数0人

-->