腰水発芽リトープスのクモの巣状菌糸と対策 オーソサイドが効くっぽい - マツタケ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > マツタケ > マツタケ-品種不明 > ヒト(学名 Homo sapiens)

ヒト(学名 Homo sapiens)  栽培中 読者になる

マツタケ-品種不明 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 14人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 10㎡ 種から 1
作業日 : 2015-10-27 2013-01-01~1029日目 曇り 21.4℃ 5.7℃ 湿度:62% 積算温度:13281.7 ℃

腰水発芽リトープスのクモの巣状菌糸と対策 オーソサイドが効くっぽい

下町ロケット見て阿部ちゃんに同意するところが多すぎてテンション高いぜー
特許取って金儲けしたろか、とおもったが、単純に感化されたのでおーぷんにしてやるぜー

まぁ、たいしたことないけどな

リト・コノを腰水で発芽させると、クモの巣状の菌糸や、白いモフモフが発生することがよくあるんだけど、いいか、よくきいとけよー

オーソサイド水和剤80が効くっぽい

俺はピシウム菌カナーと思ってる(湿潤、微生物層が貧相、未分解有機物が多いところに出現など)
ピシウム菌に効く薬剤シュッシュしておけば対策できそう。
ってか、シュッシュしておいたら、減らせた。
10/26の噴霧前と、噴霧後24時間経過した今日の画像比較を載せておきます。

帝国重工こわすぎー

金鈴の場合

幻玉の場合

リトープスミックスの場合

マツタケ-品種不明 

コメント (14件)

  • みほみほさん 2015-10-27 21:23:42

    オーソサイドは白カビ系に効くってどこかに書いてあったよ

    下町ロケットを図書館で借りた時、2日で読んだくらい面白かったよ

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-10-27 21:29:17

    ずっと酵母と思ってたんや!
    で、ひょっとして〜と思って調べたら、ピシウムくさい。芝生にハゲ作ってたピシウムや

    それで薬剤調べたんや


    下町ロケット、日曜にやってるで。
    阿部ちゃんと吉川晃司がカッコええ!

  • ぽたさん 2015-10-27 21:46:54

    カッコ良くはない
    (´・ω・`)w


    特許で儲けてPNを買い取っておくれ♪

  • bambooさん 2015-10-27 22:17:16

    ほんとだ、一日で治まってる。
    効くねぇ・・。

  • TK-Oneさん 2015-10-27 23:44:31

    発芽から相当時間たってそうだけどカビ生えるほど水やるもんなの?今年はメセンの種買っちゃったからな。基礎知識ないけどとりあえずサボと一緒かなって思ってるんだが。
    っと思ったらこれって「水耕」なんですね。わざわざめんどくさく育ててるような気がする・・。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-10-28 04:35:56

    阿部ちゃん、技術者の典型でかっこいいやんけー
    吉川、あの年で、ものすごい逆三角形かっこいいやんけー

    効いてるように見えてるよね、今のところw
    もう少し確認しないといけないけど。

    水耕を腰水発芽に修正しました。
    メセン類のサイトをみていて、発芽から半年くらいまでは腰水にしてる人が多かったんですよ。パツ子さんもそうしてたみたい。
    それで自分もそうしてたんだけど、春に気が付いたクモの巣状の奴は
    ・ダニ本体がいない
    ・コロマイト効いてるような、効いてないような
    とくに、ダニ本体がいないことが気になってたんだよなぁ。
    で、菌糸状微生物を疑ってて酵母だと思ってたんだけど、やってみたら効いてるみたいな感じですw

  • bambooさん 2015-10-28 12:11:43

    ピシウム→立ち枯れ病かぁ!目からウロコ。
    旦さん冴えてる~!

    リトープスは珍しい植物だから病気も正体不明みたいな固定観念にとらわれていたわ。
    立ち枯れ病っていったらホウレンソウなんかの種まきと一緒じゃん。びっしり芽が出て喜んでたらあっという間に溶けちゃう。芝生にもあるんだ・・。
    腰水灌水じゃなくても暖かくて湿ってたら出るよ。
    要は立ち枯れ病対策すればいいわけね。
    種が病気もちだから蒔く前に消毒して、風通しのよい外で種まき・育苗。密集しないように離して蒔いたほうがいいのか・・。
    くく~っ。面倒くさいわ~。


  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-10-28 17:59:46

    種の消毒は難しいから、種まきしてから霧吹きでシュッシュでいいかも。
    俺はそうしたw

    あと、腰水の水にも混ぜてる。これは害があるかもしれないけど、2日たったけど元気。

  • ぽたさん 2015-10-29 12:58:57

    技術者の山崎が好きw
    技術バカって感じw
    安田くん『水曜どうでしょう』のころから好きw

  • みほみほさん 2015-10-29 14:29:11

    あー、おんちゃん(笑)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-10-29 18:26:32

    ああ、あのひと、水曜どうでしょうの人なんかww

    典型的な理系の山崎さんは、文系が経営を、投資家が資金を支配してる現在、非常に生きづらいとおもう。大学ですら、『産学連携』とかいって、製品化できる研究を求められてる。
    山崎さんみたいな技術者、研究者が元気だった時代の技術が、今の日本の発展とノーベル賞ラッシュにつながってるのは間違いないし、現状維持だと、尻すぼみになるのは明白やわ。

    おれ、まじめかっ(☝ ՞ਊ ՞)☝


    というわけで、経営と開発のバランスがとれてるあべちゃん、佃社長のようにならないと、今の時代、しんどいw

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-10-29 18:27:28

    でも、山崎さんすきやわw
    っつーか、俺とにてるところがかなりあるwww

  • みほみほさん 2015-10-29 21:01:44

    じゃあ、おつかれさん=あべちゃん

    ヽ(=´▽`=)ノ

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-10-29 21:35:41

    ほんま、佃社長、山崎技術開発部長に同意することばっかりやわwww

GOLD
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん

メッセージを送る

栽培ノート数109冊
栽培ノート総ページ数3721ページ
読者数127

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数127人

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)
-->