試験管で育てる水やり不要の無菌の奴 - マツタケ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > マツタケ > マツタケ-品種不明 > ヒト(学名 Homo sapiens)

ヒト(学名 Homo sapiens)  栽培中 読者になる

マツタケ-品種不明 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 14人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 10㎡ 種から 1
作業日 : 2015-11-27 2013-01-01~1060日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

試験管で育てる水やり不要の無菌の奴

ぽっくんのノート
http://plantsnote.jp/note/18154/233934/

ちょっとやってみた。
ただ、はかりが壊れていたので目分量になってしまった・・・
ぽっくんのノートにコメしてるが、寒天は割れるし、水の蒸発で縮む。
この問題を解決したいけど、原料そろえるのがめんどいからスルー。
まえにキノコはやそうとしたら、本気過ぎってつっこまれたwwww

培地作り
a. 寒天 1〜1.5%(w/v)にしたかったが、秤が壊れてるため、目分量
b. 水道水 100ml
c. 微粉ハイポ さじ1/4
d. その他ぶち込みたい秘密の汁

・上記をポルトガル製耐熱ガラスコップにいれて、コップを回すようにしてよく撹拌する。
・ラップをして、圧力鍋に水を入れ、湯煎する。
・圧力がかかりはじめたら火をゆるめ、20分間圧力をかけて滅菌した。
・そのまま冷却し、自然に圧が抜けるのを待って、圧が抜けたら取り出して撹拌し、冷水で寒天を凝固をさせた。
※うちのは安物なので圧力が低いので20分間にした。
※ブランド物の高級品だと圧力が高いので15分でイイと思う。

植える植物の準備
・1000倍希釈ハイターにどぼ漬け15分。
・ついでに植え付け用ピンセットもどぼ漬けし、消毒。
※ちょうど死にかけのリトープスがいたのでそいつを使う。

植え付け
・ぶすっと刺す。
※いちおう、透明ビニール袋を簡易無菌箱に見立てて作業してみた。

茶色い根っこは死んでる根っこ。
新しくて生きてるのは白い根っこ。
根っこが生えてきたらいいなぁ・・・根っこみえねーし(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

マニアック過ぎっぽいコメント付いたら削除しますね^^^^^^




マツタケ-品種不明 

コメント (28件)

  • なちゅさん 2015-11-27 10:37:14

    インビトロガーデンってやつですね??
    http://www.digimoba.com/products/invitro/garden.htm

    水が腐らずに蒸発もしなかったら、数ヶ月もちそうですね!無菌状態を家庭で作れるのにビックリしました。
    あとは酸素と二酸化炭素の割合でしょうか。。置く場所によって結果も変わってきそうな気がします!

  • みほみほさん 2015-11-27 11:33:01

    あ!あの白拍子ですね・・・

  • ぽたさん 2015-11-27 16:03:54

    はい、ぽっくんがやって来ましたよw

    寒天…茶色いのぉ〜
    言うてくれたらウチに期限切れのゼラチンがあったのにぃ〜w

    てか、マメな上に瞬発力あるよな〜w

    (´-ι_-`)←ここしばらく生きる意欲が無い人

  • みほみほさん 2015-11-27 16:47:51

    ゼラチンじゃだめだろ、タンパク質じゃね?

  • ぽたさん 2015-11-27 17:59:10

    ダメなの?(・∀・)
    つか、動物性ってことかw

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-11-27 22:08:05

    そういう部屋にお世話になったとき、vitroで〜vivoで〜って会話してたの思い出したww
    おうちで本気で無菌にするんやったら、納豆禁止、滅菌して翌日再滅菌した方が無難ですよ。

    あの白拍子は完全にだめなので、これは別のリトですよー

    ゼラチンでもやれると思うよ。やった事ないし知らんけど、たぶんやれる。タンパク質分解する微生物にはむかないだろうけど、植物ならいけると思う。

    なちゅさん紹介のリンク先見てみたけど、これ、寒天じゃないね。

    まぁ、俺のは初歩の初歩だからwww

  • TK-Oneさん 2015-11-27 23:03:03

    ではマニアック過ぎっぽいコメントを一つ・・・
    圧力なべ使ってるけど電子レンジの方が簡単だし殺菌効果高いんじゃない?胞子なんかは外からの熱にはとんでもなく強い種類があるけど電子レンジは内部の水分を直接加熱できるので家庭で出来る最強の滅菌だと思う。

    ケズラレルカナ?

  • TK-Oneさん 2015-11-27 23:10:25

    パスツールの実験みたいに外とガス交換出来て胞子類が入り込まない構造も作れそうな気がする。それもやってみてよ。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-11-27 23:30:26

    >電子レンジ

    なるほど。キノコ培地にはレンジ使ったんですよ。
    かなり熱くなるのと、水分の蒸発が。

    あと、レンジだと、寒天が突沸して危ないんですよ。良くやるんだけどww


    ガラス細工なんて、何十年単位でやってねー(;´༎ຶД༎ຶ`)
    先輩もでしょww

  • ぽたさん 2015-11-28 13:02:00

    もう、先輩達ってマニアックなとこには食いついて盛り上がるんだからw
    (。-∀-)ニヒ♪

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-11-28 22:23:45

    キノコ栽培でも教えたろか?w

  • TK-Oneさん 2015-11-28 22:24:03

    ふむ、確かに粘度の高い液体はレンジで爆発するな。じゃ、寒天粉末と水を別にしてレンジに掛けりゃいいんじゃない?
    それとガラス細工か・・別にガラス細工は必要ないな。ちょっと大きめの透明容器をかぶせるだけで十分な気がする。写真のだと取ってがじゃまだけど。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-11-28 22:32:10

    寒天単独だと溶けないんじゃない?

    スワンズネックだっけか、あれはガラス細工だと簡単に作れる事に気がついたw

    まぁ、この容器はビトロガーデン?にはむいてないわなぁ

  • TK-Oneさん 2015-11-28 22:52:55

    なるほど、オサレなのを目指してたのか・・・

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-11-28 22:54:58

    密閉しないと水分とぶやん?
    例の商品はどうやってクリアしてるんやろか?

  • ぽたさん 2015-11-28 23:38:49

    上部はコルクらしいな〜!

    http://www.digimoba.com/products/invitro/garden.htm

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-11-28 23:41:46

    そうなんよ、コルクごときでクリアできるんかな。。。寒天だとムリっぽい気がするんや

  • ぽたさん 2015-11-28 23:46:31

    でもフタを開けると菌が入るから〜って言ってるてことは、
    一応コルクで無菌状態を保ってるってことやしなぁ…
    ヾ(。・д・。)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-11-28 23:55:39

    菌は通らへんかっても水分は飛ばんのかなあ

  • ぽたさん 2015-11-29 00:01:17

    ワインレベルっしょ!

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-11-29 10:54:14

    試験管高いしなあ
    今度百均で探してくるわ

    フタもw

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-11-30 18:56:18

    眠いし明日やるけど、ゼラチン、pvaとか原料買ってきた。
    起きたらやる

  • TK-Oneさん 2015-11-30 21:27:02

    やっぱり細胞の塊、くらいの奴でやってほしいな。塊から芽が出て・・・ってのを見て見たい。

  • ぽたさん 2015-11-30 23:25:56

    ムフw
    楽しみw

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-12-01 03:19:19

    カルスっていじったこと無いからわからないなぁ。
    エリンギなんかから菌糸はやすくらいならできるけど・・・

  • なちゅさん 2015-12-01 10:22:04

    PVAってなんだっけ、最近どこかで聞いたなー。。
    あ、子供がスライム作りたがって洗濯糊を買ってきたんだっけ。

    !!

    スライムって培地になりえないですかー?!
    ほう砂スライム、重層&ホウ酸スライム、片栗粉スライム
    いろいろあります♪(*\'▽\')
    http://planet-of-knowledge.com/archives/3958.html

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-12-01 18:48:17

    そそ、硼砂でスライム作るポリビニルアルコール、略して洗濯ノリや!

    買ってきたんやけど、柔らかすぎて植物体が沈むよね。

    炭酸ナトリウムすらいむはしらないなぁ。

    味噌汁入りワカメがアルギン酸ゲルやったんやけど、あれも離水がひどくてだめだ。
    なんかいいもんないんかなぁ。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-12-01 18:48:52

    片栗粉、いけるかも!

GOLD
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん

メッセージを送る

栽培ノート数109冊
栽培ノート総ページ数3721ページ
読者数127

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数127人

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)
-->