「トマトは乾かし気味に育てると甘くなります^^」←コレ part2 - マツタケ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > マツタケ > マツタケ-品種不明 > ヒト(学名 Homo sapiens)

ヒト(学名 Homo sapiens)  栽培中 読者になる

マツタケ-品種不明 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 14人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 10㎡ 種から 1
作業日 : 2016-07-13 2013-01-01~1289日目 晴れ のち 曇り 30.5℃ 18.2℃ 湿度:75% 積算温度:15820.7 ℃

「トマトは乾かし気味に育てると甘くなります^^」←コレ part2

俺がこんなん偉そうに書けるほど実力があるわけやナいんけど、前回のがあるから自己レスみたいなモン。恥ずかしい。

前回、「経験値少ない人はやめた方が良いよ。」と水をザブザブやるように書いた。
収穫が始まって、そろそろ「味がぼやけてる!水っぽい٩(๑òωó๑)۶ オコダヨ!」という苦情が来る頃なので、次のステップの話。

トマトは乾かしぎみに育てた方が「味が濃くなる」。
じゃあ何で水をたっぷり与えた方がイイと言ったかというと、
・経験値少ない人はどのくらい減らせばいいかわからないだろうから、ザブザブ与えてきっちり収穫ができてから、水を減らした方が失敗が少ないから。
・水と肥料をたっぷり与えて、樹勢を高く保ちながら水分を制限していく方が、収穫量の減少が少ないから。←逆にすると回復困難になる
代表的なのはこんな感じ。

いままで水をザブザブ与えてた人は、「皮はやわらかいし、実が大きくなった! 樹木の勢いもイイ。シリグサレってなに?」って状態だと思う。
でも、「味がぼやけてる!水っぽい(・ε・`)スネチャウ」ってなるとおもう。
つまり、収穫までの経験値は稼いだってことだw

そこで、いよいよ、水を減らします!
「水を少なめに」って具体性のない言い方はしないw

「今まで与えてた水の量(時間)の3/4〜1/2量を水やりする。朝一回とせず、減らした分の水を朝晩やること」
プランター、畑、気温、日照蒸散とかもう要因はみんな違うので、とりあえず、いままでたっぷり与えた分から減らす。
そうすると、各自の環境ごとの『少なめに』がはじきだせる。
『今でもちょうどいいよ』って人は、今がちょうどいい水やり量なのでいじらない方が無難。

水を減らすことのメリットは、「甘く味が濃くなること」
すぐに現れるデメリットは「皮が固く、実が小さく、雨で割れやすくなり、シリグサレするかも」

このリスクを理解した上で実行して下さい。
ただ、ザブザブ与えてたときから変化がないときは、水の減らし方が足りない。さらに1/4ほど減らす。
逆に、いきなり尻腐れたときは、水の減らしすぎ。1/4ほど多めに与える。

さあ、ここからが本番ですよ!


前回
「トマトは乾かし気味に育てると甘くなります^^」←コレ
http://plantsnote.jp/note/6475/275772/

にっくきシリグサレー

マツタケ-品種不明 

コメント (9件)

  • TK-Oneさん 2016-07-13 20:05:21

    ふむ、真夏の直射日光下で3か月ほど水やらなけりゃいい感じに水分抜ける。けどいきなりやると死屍累々・・ってのと同じか?

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-07-13 20:12:30

    ってか、それはサボの話やんwww

    といいつつ、帝玉には水やりしたことがねーwww

  • はちみっちゃんさん 2016-07-13 20:46:17

    ほほぉ~、ご伝授ありがとうございます♪
    福岡は、来週あたり梅雨明けかもです。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-07-13 20:51:54

    いやほんま人に言えるほどのモンじゃないんやけどな・・・
    最初に書いちゃったからじこれすみたいなもん・・・

    恥ずかしい(;´༎ຶД༎ຶ`)

  • BlueBellさん 2016-07-13 21:42:40

    説明上手‼︎
    すごくわかり易いです(๑˃ٮ˂๑)♪

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-07-13 22:38:38

    はずかしいでちゅ Ʊ”-ʓ(;´༎ຶД༎ຶ`)Ʊ”-ʓ

  • 桜屋ひむろさん 2016-07-14 00:50:09

    なるほど!!( ..)φ

    うちのお嬢様がこの逆になった状態(水少なめ→水じゃばじゃば)なんですよね(´o`; いま収穫期の実は仕方ないとして、今後、樹勢を増やしてしっかりさせていくことはできるのかしら??

  • belltyさん 2016-07-14 02:35:40

    はーい(^o^)/ザブザブの調子の良さに抜け出す勇気がない初心者です。
    味の追求は来年以降の課題ですね〜。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-07-14 06:59:06


    俺は無能薬無肥料水やりなしでスタートしてるから、ここまでめっちゃ時間かかった。
    逆に水肥料たっぷりからスタートしたら、絶対にもっと短い期間でちゃんと収穫できるようになったと思うんだw


    ひむろさん

    時間がかかるけど、樹勢は盛り返してきますよ!

    belltyさん

    今が順調なら、それが一番いい条件だから、無理に変更する必要はないですよ!


GOLD
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん

メッセージを送る

栽培ノート数109冊
栽培ノート総ページ数3721ページ
読者数127

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数127人

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)
-->