台所でロウソクをつくってみた。クリスマスにぴったり!  - マツタケ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > マツタケ > マツタケ-品種不明 > ヒト(学名 Homo sapiens)

ヒト(学名 Homo sapiens)  栽培中 読者になる

マツタケ-品種不明 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 14人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 10㎡ 種から 1
作業日 : 2016-11-21 2013-01-01~1420日目 晴れ のち 曇り 9.6℃ 1.1℃ 湿度:71% 積算温度:18385.3 ℃

台所でロウソクをつくってみた。クリスマスにぴったり! 

原料はなんでしょうか??
思いつきでやってみたんだけど、ムーディーでおすすめ〜
正直、こんなにキレイに萌えるとは思ってなかったわ〜
しかも、ちょー簡単。
おこさんの自由研究にもぴったり^^^^^
天然原料100%で無添加。安全、安心^^^^^
低コストっつーか、廃棄物みたいなもんだし。

↑このくらい書いとけば、プレビューっつーかサムネを回避できるかな?


最近、体調を崩されたPN民の方がバター(飽和脂肪酸)、マーガリン・ショートニング(トランス脂肪酸)ってのを見て、「あーー、俺もこんな工夫してるわーーーー」と思って、再現した。

ついでだから、ちょっと遊んでみた。

ここ10年くらいで妊娠・出産とかした方であれば、トランス脂肪酸は聞いたことあるんちゃうかな?FDAが規制はじめたりしるし。美人のヨメは市販のクッキーやパン、ケーキなんかをひたすら我慢して、自分で焼いとったわーww

まぁ、俺も詳しくないから、これはどーでもいいわ。

ロウソクの作り方。
豚ひき肉 398g←ちなみに、激安スーパーの78円/100gの商品。
綿とか麻とかのヒモ

油をひかず、テフロンの鍋で豚ひき肉をひたすら炒める。
肉を端に寄せると、最初は白く濁った汁が出てくる。このとき、とても獣クサい。
この汁が無色透明になるまでひたすら炒める。香りが芳ばしくなってくる。
つまり、白い汁=肉汁には旨みと揮発性の臭みが入っており、無色透明まで炒めると、旨みが肉に付着し、臭みが揮発するのだ!!(チンケンイチ著書に書いてあった気がする)

ざるでブタひき肉を濾過し、透明な液体=ブタ脂=ラードを分離、取り出す。
このとき計量すると、400gの豚肉から39gのラードがとれた!!!!
中心にヒモを刺し、割り箸などで固定。冷却し、固化を待つ。

火をつける。

もともとは、ロウソクを作ろうと思ってやってたわけじゃなくて・・・

中性脂肪激高のおれがダイエットするには・・・と考えたときに、「豚ひき肉から油除去したら、よけーにヘルシーやん。オレサマ大天才」とおもってはじめた。

上にも書いたけど、400gの肉から39gのラードが採れてる。つまり、1割が脂。
余計な脂が10%も入ってるなんて、あらまぁ、びっくりよおくさん。
っつーか、

炒めて脂除去したひき肉は冷蔵庫でしばらく持つので、マーボードーフやお好み焼き、チャーハン、そぼろなどにどうぞ。ハンバーグなどには、たまごを使ってうまくつながないといけないけどね。
また、ラードはチャーハンなどに使うとコクが出ておいしいらしいから、是非w
俺はすててるけどな・・・

ワタシは、コレで、ひき肉食べた後の胃もたれから解放されました・・・

下の白い部分が400g肉からでた39gのラード

この白い汁が臭みと旨みなので、無色透明になるまで炒める

激安肉

マツタケ-品種不明 

コメント (14件)

  • みほみほさん 2016-11-22 10:10:55

    このろうそくは燃やしても臭くないの??
    においはすべて除去されてる??

    私、最近悪玉コレステロール高いし血糖値も高めで
    ( ;∀;)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-11-22 18:24:03

    ニオイは意外と臭くなくて、ほぼ無臭。
    消したときも芯の焦げるにおいがするだけで、パラフィンのローソクよりもかなりマイルドなんですよw

    オレも詳しくないから参考にしないで欲しいんだけど、LDLと血糖値が高いのは、炭水化物を減らすことで解決しそうな気がする。
    その次に、脂質を減らしつつ種類を変え、運動するようにする。昼休みに周辺をカメラもって散歩する、階段を使う、とか。
    っつーか、オレならそうするかなぁ。

    あと、今現在、トランス脂肪酸(ショートニングとか)と人工甘味料も極力避けるようにしてる。
    基本的に、ジュース買わない、パン・おやつは買わないので、この点は楽にクリアしてる。出されたら気にせず食べるけどねw
    バターは自分でも使ってるしw
    トランス脂肪酸はFDAが規制するんだから、なんかあるんやろなー、くらいのもん。良くわかってない。
    アメリカでは2018年6月以降禁止で、いまは猶予期間なんやって。
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HQH_X10C15A6000000/


  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-11-22 18:24:21

    人工甘味料も、脳みそとランゲルハンス島β細胞が誤作動しそうで気持ち悪いから避けてる。
    こどもがガブガブ飲んでるのを見ていてとても不安になる。
    お汁粉、砂糖・ブドウ糖・果糖液糖なんかで作られた飲み物なら不安にならないんだけどね。
    飲み物はブラックコーヒー(無加糖)がメインで、ジャスミン茶、キンモクセイのお茶、ウーロン茶、水の順番にのんでるなぁ。
    あ、そういえば、コーヒーに含まれるクロロゲン酸が、腸管での糖の吸収を阻害するってのを思い出したわ。
    改めて調べてみたら、糖質分解酵素活性を阻害するみたいよ。注意して欲しいのは単位ね。kgあたり必要なmg。
    60kgのヒトだと30gの化合物が必要って感じになるから。
    http://www.ucc.co.jp/company/research/kurorogen/01.html

  • みほみほさん 2016-11-23 22:28:46

    うは!ありがとう~
    よく噛み締めて理解する。

    ちょうど今日ジャスミン茶と桂花茶の茶葉を中華街で買ってきた!!

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-11-23 23:48:23

    いいなー中華街!
    伍福寿新店の親父さんにお茶を選んでもらいたい!

    相方が気を使って作ってくれたモノも微妙やでって言ったらキレたヒトもいたけどなwww

  • みほみほさん 2016-11-24 09:00:32

    悟空茶荘ってとこで購入したの。
    早速会社でも飲むわ

    リンク先読んだけど、
    パン屋のパンとか大好きだからもっと減らそうと思った。
    昔の人が健康だったのは、
    粗食だったからだけでなく
    こういうもの食べてなかったからなのかも、と思ったよ。
    最近はトランス脂肪酸を減らしたマーガリンが出てるけど
    減らしたくらいじゃ効果ないなー

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-11-24 19:22:44

    悟空茶荘も有名ですよね。ちょっと高いかもしれないけど。

    パン屋のパンは大丈夫だと思いますよ。わからんけど。

    そして、血糖値とジュースについては、今日、こんなニュースがありました。
    人工甘味料なら問題ないとされています。
    両論あるので、信じる方を選んだ方がいいと思うw

    毎日1缶の砂糖入り炭酸飲料で、糖尿病前症のリスクが劇的に上昇 - QLifePro 医療ニュース

    http://www.qlifepro.com/news/20161122/sugar-containing-carbonated-drink-increased-risk-of-pre-diabetes.html?google_editors_picks=true

  • みほみほさん 2016-11-24 23:18:20

    炭酸飲料もジュースも好きじゃないから
    まったく飲まない人だよ!
    炭酸が苦手、でもビールは平気笑
    最近はお酒飲むときも焼酎かウイスキーだけにしてます。
    あと、ご飯は玄米にしてるし。(外ごはんだと食べるけど)
    そうやって考えると、「おせんべ」をやめるのが一番だな・・・
    炭水化物だもんね。でもおいしいんだよね。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-11-25 06:17:31

    せんべいより先にアルコール減らした方がいいでw

    血中のグルコースをグリコーゲンにするのは肝臓。(血糖値)
    LDLとHDLをコントロールしてるのも肝臓。(LDL)
    アルコールを無毒化するのも肝臓。(脂肪肝)

    肝臓の負担を減らせば、みほさん、解決ちゃう?

    そういえば、この間誰かが、「なにかをやめたら、脂肪肝が消滅してた」っていってた。誰だっけ、ナニをやめたんだっけ・・・

  • みほみほさん 2016-11-25 09:39:38

    わかったー
    次の検査までにお酒やめてみる!
    蒸留酒にすればいいかと思ってたけど
    言われてみれば肝臓に負担がかかってるよねぇ。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-11-30 19:14:00

    アスパルテームに関してこんな記事があった

    http://www.gizmodo.jp/2016/11/diet-coke-is-undermining-you.html

  • みほみほさん 2016-12-01 11:19:14

    あらまー
    息子に教えねば!!

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-12-01 19:11:11

    血液さらさらなら、梅干しやいて、一日三個たべるといい、っててれびでやってた。

    加熱で「ムメフラール」ていう、特殊成分作られて、効果があるらしい。

  • みほみほさん 2016-12-02 15:27:16

    トースターで焼いて食べる!!

GOLD
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん

メッセージを送る

栽培ノート数109冊
栽培ノート総ページ数3721ページ
読者数127

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数127人

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)
-->