ホームハイポニカB液 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > ホームハイポニカB液

ホームハイポニカB液

検索結果 (3580件)

  • 2014-11-04 追肥(11月)

    化成肥料で追肥完了。 シナモン・ゼラニウムは西側の窓際に置いていたら元気がなくなってきたような。 ここは西日が数時間入るだけであまり日当たりが良くないのでちょっと心配だった。 南側に移したが…立ち直るかどうか。。 シナモンと...

  • 2014-11-04 レモン収穫

     最近になってレモンが色づいてきたので 書籍で検討した結果、今日収穫することにしました。 収穫前は水をやらない方が良いみたいなのですが、 思い立った時はもう水やり後・・・。 とりあえず、思い立ったので収穫~。 追熟をさ...

  • 2014-11-04 旧親苗から

    よくよく観察する・・素株は5 内ひと株はすでに枯れ、根部分のみ・・ランナーを出してるのは1株(5)・・親株は旧親株の子供・ と言う事はランナーから先は次郎ではなく三郎では?と想像?・ かなり根部は複雑な様子 推測の域はでない・・・・ ...

  • 2014-11-04 スペース有効活用

    あれだけ狭さを感じてた畑・・夏から秋にかけ収穫が進み整理を し始めると 空間がぽか~ん こちらにも。あちらにも。・・・ 急きょ 収穫の早いブロッコリーを6株植えつけ(45‐50日収穫)空き スペースを有効に。 早ければ年内に収穫が...

  • 2014-11-04 モスラ2号登場

    王国の朝の点検と施肥など済ませ、一応モスラの無事を確認にミカンの木へ モ:あ、どらちゃんオハヨー ど:おぅ、あっ、またウ○コっ ダメだよ、何度言えばわかるのっ? モ:…………汗 モスラが汗をかくかどうかはと...

  • 2014-11-02 奥が深い水仙・・

    一時は消えて消息不明だったが 春の入れ替えで再び日の目を 半ばあきらめで植えた・・と言うよりは置いた。 あれから半年余り 芽が出て 今ではネギがそこに?の姿だ・・ 1つ1つ丁寧に面倒を見れが必ず結果が出る 春にまた会えるはず。

  • 2014-11-02 続々と芽を出し始めた...

    もう順番は関係無し 今年楽しんだ花を採取・その花をまたこうして咲かせる事に嬉しさを感じる 花を育てる方法は幾らでもある 買うも良し・頂くのも良し・採取するも良し 今回は14種だが まだまだ増える事になりそうだ。花を咲かせる楽しみより採取...

  • 2014-11-02 レモングラスの発根・...

    芽をさすと言うよりはただ切っただけ。根も無い話しの様だが 嘘の様なほんとの話し・・・覚書として残す。この目で実際に 見ないと何とも言えない・・根が出るのか?枯れるのか実験開始。 寒いのは苦手なレモングラス、根元から切り 家の南側に...

  • 2014-11-02 こんな記事に目が止っ...

    迷うのも当然・・分からない事を分からないまま放置する事の出来ない自身。『オイリング処理』 通常より7‐10日余り早く収穫可能 実の成長が止り外側の緑色が薄くなり穴の部分が赤くなりかけた頃 植物油を1適2適・・注入。 早い時期に処理...

  • 2014-11-02 今朝の様子は・・

    師匠に頂いた白い苺苗 順調に葉数を増やしてる 頂いた時すでに 花が咲き実まで 根ずいたとは思うがまだまだ品祖な姿に・・ もう少し クラウンの所 根元がしゃんとすれば? 今はただただ 見るのみ・・食べれると良いなっ。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ