化成肥料(8-8-8)
検索結果 (49020件)
-
2015-01-10 アリストロメリア
以前ボンザマーガレットやシャスタデージーがお買い得になってて買った時に 実はもう1名ついてきた子がいた それは100円のアリストロメリア もう元々あったであろう葉っぱは茶色っぽくなってたけどポットの隅からやや新芽みたいなのが...
-
2015-01-10 去年2月7日との比較
ほぼ年間を通して畑・自宅・その他の記録を残してる 先の事だが今から 春の準備を今から 始める・・ 種をどこで買うか・苗はどうするか? 備品の点検 記録を見ながら同じ所に植えない様に 写真を見ながら 進める 前回の玉ねぎ...
-
2015-01-02 完全防寒 ニンジン種...
1月蒔きニンジン・・今年で5年目となります! ビニールトンネルで完全防寒 6月中旬以降 ジャガイモ タマネギ ニンジン 同時収穫によりカレーライスの具材を揃えるのが目的です。 通年パターンは2月中旬頃 発芽します!
-
2015-01-02 脱穀しました
12月27日、1反分を動力脱穀機で脱穀しました。 ちょっと乾燥不足で、 皆様から、こんなりっぱな黒豆見たことない!! と言われながら、天候の加減もありやっちゃいました。 いや~面目ない。ちゃんと乾かして出荷しようねえ。 整粒は1俵...
-
2015-01-02 それぞれ
鉢上げした後にナメ被害にあって追加蒔きしたプランターと、苗を1つずつ分けて植えたプランターで違いがでています。 たくさん蒔いたらたくさん発芽した方は、ギュウギュウしすぎて成長も遅め。 1つずつ分けて植えたほうはつぼみもできて...
-
2015-01-02 本葉が出ました
やっと本葉が出ました^^ あと、突然変異だと思っていたものが、実は、突然変異ではないかもしれません。 ハート型のものや葉が割れているものなどが、ちらほら出てきたんです^^; もしかしたら、殻が外れるときに葉を傷つけていて、それが原...
-
2015-01-02 肥料を液肥に変えた。
ゼラニウムの育て方をちゃんと見直してみたら、冬場は肥料をやらないと書いてあった。 が、家のゼラはどうみても冬に活発に成長している。 去年もそうだったが、1月頃になると茎がぴょんぴょん伸びてくる。 冬に家の中に入れてしまうと、秋よりも暖...
-
2015-01-02 冬の難物たち
ペディオカクタス、スクレロカクタスといった難物たちは主に北米高山に育つ種類です。冬は零下20度、夏は40度なんていう場所が多いんです。そのために肉質が柔らかく休眠期は縮こまって厳しい環境をしのぎ、成長に適した時期には一気に成長する、そんなサ...
-
2015-01-02 ゆ、雪がっ
夕べ買い物に出たらワイパー凍りついてて風もかなりだし、軽くみぞれだったんで、こりゃあ明日少し積もるかなとか冬将軍様をなめた想定を…… 深夜、yahoo天気の『今の天気?』のとこ見たら雪がなんと105人っちゅう、恐ろしい状態に 普...
-
2015-01-02 生長してるよ♪ &植...
放置はしていないけれど、水やりは時々していた(^^; それでもここまで枯れずに生長してくれました♪ 引越し前に、今回は終了して味噌汁の具にしようかと予定していたけど それさえも出来ない忙しさでそのまま。。。 せっかくなの...