種から
検索結果 (162411件)
-
2014-02-15 雪に埋もれたました・...
昼頃、雨が上がったタイミングで雪かき、少しづつ進んでいくと、 ツタンカーメンの前に並べていた、プンタレッラのプランターが全て落ちて埋まっているのを発見・・・・。というか埋まっていて見えない。 慎重に雪を避けて、助け出しましたが、かな...
-
2014-02-15 ロマネスコ出来てる~...
寒さのせいなのか、中心部分はキャベツのように葉っぱ重なってて、なかなかロマネスコの姿が見えないので、葉っぱをめくってみた。。。 おぉ~!!中には出来てるじゃないか!ロマネスコ~^^ とんがり姿の黄緑色のきれいなロマネスコです^^...
-
2014-02-14 こんな種です
昨日購入してきたミニニンジン。(http://plantsnote.jp/note/8898/61351/) まずは、ベビーキャロットを室内で蒔くことにしました。 種もこっちのほうがいっぱいはいっているし、パリザーマートがゴルフボ...
-
2014-02-14 イセヒカリ2012水...
沖縄のこの時期、かーちーべー(南風)が吹くと「夏」と言われている。那覇ハーリーは観光客向けに5月の大型連休中に行われるけれど、糸満ハーリーが本当の夏と言える。実際には夏至の頃に南風が吹く。いわゆる太平洋高気圧が北上して梅雨前線を押し上げる...
-
2014-02-14 イセヒカリ2012水...
田植えからほぼ1ヶ月弱たつ。株はどんどん成長し、目に美しい緑が生える。背丈は40cm(水上)、水中は5~10cm、土中は5~10cmと比較的安定している。水田の畔上の雑草を草刈り 直播きの陸稲は、移植の陸稲に比べても植えやすく、育...
-
2014-02-14 イセヒカリ2012成...
水稲が田植からたった二日で非常に元気よく育ち6月になってどんどん伸び始めた。5月中ごろから梅雨入りし始め、6月12日頃の糸満ハーリーまでは雨、その後は夏となり、6月21日頃に夏至を迎える。 梅雨時はほとんど水やりはいらなくて、緑は...
-
2014-02-12 9日めで発芽確認
1・2個ですが、やっと発芽です。 種が動き出している気配はあちこちで見られます。 種まきしてから、急に寒い日が続きだし、全く動く気配がなかったので、2日まえから室内管理に切り替えています。 発芽が揃ったらお外に出したいですが、まだ...
-
2014-02-12 イセヒカリ2012の...
陸稲の周囲に牛糞堆肥+菜種カス、鶏糞をまき、水やりを行う。 水稲苗は順調に濃い緑が生い茂り急成長。 農林61号(長野産小麦)はバケツで発芽プロセス中に異臭発生、水で洗っても、乾燥させても落ちなかった。その後、麦畑の畝を作って種ま...
-
2014-02-12 イセヒカリ2012の...
128株を3セット移植し続け、512株の内、304株の陸稲移植を行い、掘り、畝立て、堆肥鋤き込み、穴あけ、敷き藁敷き、水やりを行った。3回目ですべての陸稲を植え終えたが、その間に育苗トレーの苗は伸び伸びになり背丈が20cm近くにまで至った...
-
2014-02-12 イセヒカリ2012の...
イセヒカリの苗は1週間ずつずらして、陸稲畑を開拓しつつ、移植という過程を繰り返し行った。たったひとりで、鍬や鋤、ショベルで脇を掘り返して畝に乗せ、牛糞堆肥や菜種かす、鶏糞、炭などとまぜて鋤き込み、最後に敷き藁を乗せていく作業がとてつもなく...