種から
検索結果 (162411件)
-
2016-11-17 見ていて気持ちが良い...
これだけ大きい葉っぱになると見ていて気持ちが良いですね。 株間をもっと取っておけば良かったかなとも思ったり。 最近は根っこを見るのが日課に。 おいしく育っていると嬉しいなあ。
-
2016-11-17 発芽が揃ったかな。
ようやく発芽が揃った模様。 全部発芽するのに40日くらいかかったかな。 既に芯を食われたり発芽しなかったりしている株もあるけど、 想定の範囲内。 剥いたときに2つくっついていた種もあり、芽が2つ出てきた株もあり。 間引...
-
2016-11-17 苗、完成!
10月30日ころに種まきしていた、キャベツ。 そろそろ畑に植えつけます。 今日、母が畑を耕してました。
-
2016-11-17 忙しい
植えつけ第2弾。 今日は、赤タマネギ 60本 ケルたま 125本 ジェットボール 255本 ノンクーラー 186本 ケルたまは6㎖種まきしたがほとんど消えてしまった。 が、100本以上あるからOK!
-
2016-11-17 トマト開花!
大根のそばに生えてたトマトを放置してたら花が咲きました。トマトーンをかけておきました。実になるのかな?
-
2016-11-17 ニンジンの収穫
きれいなニンジンが採れた。 がん予防を目的としてニンジンは積極的に食べるようにしている。 播種は7月16日。 10月1日から初収穫している。 ニンジンの発芽問題を克服するため、ポットで発芽させ移植する方法で栽培したもの。 ...
-
2016-11-17 ホウレンソウの間引き...
ホウレンソウを間引き収穫した。 前回の間引き収穫(10/24)から24日経過している。 間引き収穫といっても実際は引っこ抜くわけではない。 葉を大事に扱うため、根元からハサミで切る。 したがって根は残されたまま。 しかし全く問...
-
2016-11-17 寒冷紗を外しました
あまりにも窮屈そうだったので、寒冷紗のトンネルを取り除きました。 虫にかなりやられています。外側の葉を結構払いました。 ヤッパリ農薬使わないと綺麗なのは無理なのでしょうか。 そこそこで収穫しないと、先に虫に食い尽くされそうです...
-
2016-11-17 奈良伝統野菜「大和真...
「栽培のポイント」 圃場準備 日当たりが良く排水の良い圃場を選びます また、プランターでもOK 「土づくり•肥料のやり方」 畑地で栽培する場合は、市販の完熟堆肥を1㎡あたり2kg程度施し、よく混ぜ込みます 長...
-
2016-11-17 奈良伝統野菜「大和真...
奈良伝統野菜「大和真菜」の種を蒔きました 私のお気に入り「ナント種苗」さんの種です 「大和真菜」とは ツケナ類の中で原始型に近い品種 寒さや霜に当たるとほかのツケナ類にはない独特のやわらかさと甘みが増します 葉...