栽培記録 PlantsNote みず茄 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > みず茄

みず茄 のタイムライン カテゴリ 

観察
水ナスと改良二号を収穫しました。長卵形な水ナスと、長ナスぽい形の改良二号。今後は改良二号はもう少し大型にして収穫してみます。
2023-06-15  いいね!  コメント Kanekuraさん 
観察、葉面散布
生育は改良二号>水ナス>白ナスの順。白ナスがちょっと緩慢。 液肥とリキダスと亜リン酸を葉面散布。
2023-06-06  いいね!  コメント Kanekuraさん 
摘果
第一果を小さいうちに収穫。味噌汁の具になってもらいます。
2023-06-03  いいね!  コメント Kanekuraさん 
追肥と整枝
定植から一ヶ月余り、花色がやや薄い印象だったので追肥しつつ整枝しました。株間に化成肥料を少々と液肥をマルチ下に灌水。三本仕立て、株元を風通し重視で整枝。
2023-05-31  いいね!  コメント Kanekuraさん 
トンネル撤去
ナスがトンネルに接触してきたので撤去。もっと大型のトンネルがほしい所。成長は順調で、早生の改良二号がやや優勢で続いて水なす、そして白ナスの順。誘引のためトンネル支柱をサンラインで連結。
2023-05-22  いいね!  コメント Kanekuraさん 
観察
気温が高温になってきたので、トンネルを半開放。脇芽かきもはじめました。早生の改良二号が生育がよく、続いて水ナス白ナスといったところ。白ナスはやっと花芽が見えてきました。潅水は数日してない。
2023-05-18  いいね!  コメント Kanekuraさん 
観察、灌水
前日に水なすが1株萎れていて灌水して経過を見たらやはり水不足。急いで灌水チューブ通水で灌水。他の株は萎れた様子もなく、活着良好。
2023-05-05  いいね!  コメント Kanekuraさん 
茄子定植
水茄子とステーキ茄子3株ずつ植え付けた。
2023-05-02  いいね!  コメント ろっちさん 
観察
まだ数日は最低気温が10度以下な一方で最高気温は20度を超える寒暖差。ビニトンで初期生育を稼いで早く収穫期間に入りたい。
2023-05-01  いいね!  コメント Kanekuraさん 
定植
ナスを定植しました。2023年は水なす4株と改良二号1株、越後しろなす1株の3品種6株でいきます。すべて接ぎ木苗。去年は水なす6株で500個くらいでしたが、今年は水なすと改良二号で1株あたり200個が目標です。白なすはやってみたかったので、HCに並んでいた越後しろなす。改良二号は検索しても出てこない品種ですが、種苗店によれば早生で多収の昔からあるらしい...
2023-04-28  いいね!  コメント Kanekuraさん 

みず茄 の品種一覧

ナス-品種不明 582
千両二号 277
あのみのり 6
万寿満 4
みず茄 33
早生大丸 4
江戸白なす 1
くろわし 8
黒帝 2
極早生黒びかり茄子 10
佐土原ナス 10
小布施丸茄子 2
庄屋大長 58
賀茂ナス 24
早生真黒茄子 16
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 93
味しらかわ 5
でわこなす 6
越後白ナス 9
清黒中長ナス紫輝 4
筑陽 29
ベイビーロザンナ 1
くけろす 0
夏秋紫 0
泉州絹皮水茄子 6
マー坊 15
京まんじゅう 2
黒福 9
キャスパー 2
リスターダ・デ・ガンジア 2
黒びかり博多長茄子 1
新長崎長茄子 3
下町美人 1
中生中長茄子 6
久留米長茄子 7
ナス-水ナス 23
長太郎 0
黒陽 34
中長なす 40
飛天長 10
山科茄子 3
フェアリー・テイル 12
竜馬 5
アレキサンドラ 6
ロッサビアンコ 24
翡翠ナス 2
CALLIOPE 2
ヒゴムラサキ 0
ジャパニーズピクリング 0
本長なす 14
とろとろ炒めナス 26
埼玉青大丸茄子 3
黒秀ナス 14
三豊なす 2
ツノナス 1
ヴィオレッタ・ルンガ 2
小五郎 2
天狗ナス 8
蔓細千成 1
重宝便利ナス 2
SL紫水 3
ドカンチョ 4
大芹川茄子 3
プロスペローサ 5
ブラックビューティー(ナス) 2
カプリス 0
クリーミー揚げナス 3
すずなりナス 1
輝将軍 0
エンギもん 1
絹むらさきナス 0
揚げてトルコ 10
黒十全 4
紫剣 0
房成真黒茄子 0
味むらさき 2
えんぴつ茄子 0
ナスがママ 1