栽培記録 PlantsNote みず茄 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > みず茄

みず茄 のタイムライン カテゴリ 

観察
まだ数日は最低気温が10度以下な一方で最高気温は20度を超える寒暖差。ビニトンで初期生育を稼いで早く収穫期間に入りたい。
2023-05-01  いいね!  コメント Kanekuraさん 
定植
ナスを定植しました。2023年は水なす4株と改良二号1株、越後しろなす1株の3品種6株でいきます。すべて接ぎ木苗。去年は水なす6株で500個くらいでしたが、今年は水なすと改良二号で1株あたり200個が目標です。白なすはやってみたかったので、HCに並んでいた越後しろなす。改良二号は検索しても出てこない品種ですが、種苗店によれば早生で多収の昔からあるらしい...
2023-04-28  いいね!  コメント Kanekuraさん 
半数が萎れた
朝から外の育苗トンネルに入れておいたが半数が萎れた。発泡スチロールの箱の中に逆戻り。ペットボトルの湯たんぽ設置。霧吹きで葉を湿らせて様子見。
2023-04-15  いいね!  コメント ろっちさん 
茄子の接ぎ木
残りの茄子を接ぎ木した
2023-04-11  いいね!  コメント ろっちさん 
試しに接ぎ木
台木トナシムに水ナス紫泉を割接ぎ、合せ接ぎ各1株を行った。温度が足りないので伸びてくれなくてやりにくい。合せ接ぎは太さが合わないのでクリップでチューブの上から挟んだ。
2023-04-07  いいね!  コメント ろっちさん 
手仕舞い
葉の枯れが進んできて元気がない水ナス。ここで見切り、手仕舞いします。隣の畝でネコブセンチュウが出たのでこちらも影響してるかも。その対処のためにも。  2022年は6株定植して今日までに500個を収穫しました。去年も6株定植で10月上旬まで栽培しましたが500個未満。収量がやや増ペースでした。今年は梅雨明けが早く、また初期生育促進でトンネルもしたのでそ...
2022-09-26  いいね!  コメント Kanekuraさん 
防除
葉の黄変があって、微量要素不足かと活力剤を散布したりしていましたが、アブラムシも悪さをしてた様子。秋冬のアブラナ科に移ると困るので防除。マラソン(1/6)散布。
2022-08-31  いいね!  コメント Kanekuraさん 
初期生育
最近ぐんぐん延びている❗ 花も実もつけていて、楽しみ。
2022-08-28  いいね!  コメント 千風さん 
観察
強い雨で株元がかなり荒れていました。跳ね返りで下葉に汚れ。 今後の病気リスク高そう。ダコニール散布。
2022-08-05  いいね!  コメント Kanekuraさん 
更新選定、追肥
6株のうち3株を切り戻して更新選定としました。残りの3株は弱剪定で収穫もしていこうとおもいます。畝間に追肥と軽く中耕。
2022-07-26  いいね!  コメント Kanekuraさん 

みず茄 の品種一覧

ナス-品種不明 582
千両二号 277
あのみのり 6
万寿満 4
みず茄 33
早生大丸 4
江戸白なす 1
くろわし 8
黒帝 2
極早生黒びかり茄子 10
佐土原ナス 10
小布施丸茄子 2
庄屋大長 58
賀茂ナス 24
早生真黒茄子 16
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 93
味しらかわ 5
でわこなす 6
越後白ナス 9
清黒中長ナス紫輝 4
筑陽 29
ベイビーロザンナ 1
くけろす 0
夏秋紫 0
泉州絹皮水茄子 6
マー坊 15
京まんじゅう 2
黒福 9
キャスパー 2
リスターダ・デ・ガンジア 2
黒びかり博多長茄子 1
新長崎長茄子 3
下町美人 1
中生中長茄子 6
久留米長茄子 7
ナス-水ナス 23
長太郎 0
黒陽 34
中長なす 40
飛天長 10
山科茄子 3
フェアリー・テイル 12
竜馬 5
アレキサンドラ 6
ロッサビアンコ 24
翡翠ナス 2
CALLIOPE 2
ヒゴムラサキ 0
ジャパニーズピクリング 0
本長なす 14
とろとろ炒めナス 26
埼玉青大丸茄子 3
黒秀ナス 14
三豊なす 2
ツノナス 1
ヴィオレッタ・ルンガ 2
小五郎 2
天狗ナス 8
蔓細千成 1
重宝便利ナス 2
SL紫水 3
ドカンチョ 4
大芹川茄子 3
プロスペローサ 5
ブラックビューティー(ナス) 2
カプリス 0
クリーミー揚げナス 3
すずなりナス 1
輝将軍 0
エンギもん 1
絹むらさきナス 0
揚げてトルコ 10
黒十全 4
紫剣 0
房成真黒茄子 0
味むらさき 2
えんぴつ茄子 0
ナスがママ 1