栽培記録 PlantsNote 安芸クイーン タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 安芸クイーン

安芸クイーン のタイムライン カテゴリ 

ブドウに袋がけ
今年はジベレリンを2回して、殺菌剤とお薬を散布して、いよいよの袋掛けです! 去年は 梅雨前の消毒もジベレリン処理も摘粒もなーんもせずだったことを思うと、ダーリンの今年のこの力の入れようと言ったら(笑) 毎朝のチェックに写真撮影(^_^;) 今年はぐっと数が減り50ちょっとの袋をかけました。 房ができるところはなぜかかたまっていてもう少しバラけて...
2023-05-29  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ブレイクスルーさん 2023-05-29 20:00:28

    うちはまだ花も咲いてないツボミです。
    良い感じで実が成っていますね。
    羨ましいです。

  • うーたんさん 2023-05-29 21:10:37

    大阪は暖かいからでしょうか。
    今年は(ジベレリンの効果か)粒が大きくなるのも早いようだとダーリンがニンマリしています(^_^;)

  • ぞえさん 2023-05-30 07:59:47

    今年は例年になく(笑)ガッツリお世話されてるのですね。
    ちなみに私が聞いたところでは、主幹から今年の新梢が出てると思うのですが
    その新梢同士の間が20cmもしくは主幹の1m範囲に7房までとお聞きしています。
    ですからウチも真ん中あたりが混みあう感じがあったので空枝作りました。

  • うーたんさん 2023-05-30 08:41:41

    (笑)7房どころではない混みようで、これでもいつもより涙を流して摘房しましたが、これ以上は(笑)
    まだ花が咲いてるのも多くあったのですが、すっごくおもいきって袋がけの際切り落としていましたよ。
    なぜにまばらにうまい具合に房ができないのでしょう。
    まあブドウはダーリンの管理下ですので好きにやってもらいます。

ジベレリン
12日にジベレリンをした安芸クィーン 見るから一回り以上大きくなりました。 ダーリンは去年からちょい手抜きでジベレリンに浸すのではなくスプレーでシュッシュとふりかけています。 別に種無しにしなくても、なんならタネがある方が甘いとかなんとかだけど、粒は大きくしたいです。 本日二度目のジベレリンしました。
2023-05-22  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ぼんさん 2023-05-22 21:15:28

    こんにちは!
    立派でいいなぁ~うちもこのくらい大きかったらジベレリンとかどうとか…
    小さすぎてカメラのピントも合いません。ちーん

  • うーたんさん 2023-05-22 21:32:52

    やっぱ食べるなら大粒がいいかなって(⌒▽⌒)
    ある程度数が無いとジベレリンも無駄になっちゃいますよね。

  • ぞえさん 2023-05-23 09:50:34

    お久しぶりっす。ウチの所も最近少しだけ更新しています(笑)
    ってゆうてもまだ2021年夏ですが(汗)早く追いつかないと。。。

    それよりも…めっちゃ早くないですか?ウチはまだ花穂の整形中ですよ。
    花さえ咲いてないのに…南国なんですね。

  • うーたんさん 2023-05-23 11:14:39

    ぞえさん、こんにちわ(⌒▽⌒)
    大阪は南国ですよ。
    夏の暑さと言ったらもう・・・
    安芸クィーンのきれいな着色には朝晩の気温の差が必要ですが、南国大阪ではとても無理。
    色はつかなくても糖度は十分なので良しとします。
    ぞえさんちのノートも楽しみにしてます。

やる気満々安芸クィーン
今年の「安芸クィーン」やる気満々(⌒▽⌒) 一つの枝に複数の花房がついています。 それもどれも立派でどれも落とすのがもったいないくらいです。 でもこのままにしておくと花ぶるいしやすく、どれもだめになってしまうかもなんですよね。 欲張りはいけません・・・と毎年同じことを思うのですが。。 花房の整形をし、摘房・摘粒しなくてはいけません。 あぁ、...
2023-04-25  いいね!  コメント うーたんさん 
  • 麦ママさん 2023-04-25 11:41:52

    ワォ!すごい花芽、いっぱい付いてますね。

    落とすのが本当にもったいないねー。

  • うーたんさん 2023-04-25 14:33:25

    もったいないですよねぇ。
    実はね私よりダーリンのほうが強欲なんですよ(笑)
    今週末に泣きながら摘房するそうです。
    私は横で「ほら、これも、そこも、もっと取っちゃわないと」と掛け声だけかけます。

  • 麦ママさん 2023-04-25 20:09:31

    素晴らしい共同作業です。
    少し離れて見た方が選別しやすいもの。

  • うーたんさん 2023-04-26 08:59:13

    笑 かけ声部隊はうるさくて嫌がられますけどね。

  • ぞえさん 2023-04-26 12:49:14

    ウチは出た芽の数は70本位です。
    色々混ぜてですが、全部収穫出来たらエエけどねぇ…

  • うーたんさん 2023-04-26 13:49:25

    ほんとせっかくできたのを取っちゃうってのは悲しいものです。
    その上成形するためにつぶつぶも3分の1くらいにしないといけないでしょう。
    なんだかなぁって感じです。

オンリーワンを散布
タイトル通り
2023-04-08  いいね!  コメント しろちゃんさん 
少し伸びた
BKシードレスと同じくらいに細い幹というか茎だが、伸びは良い。葉っぱの数も多目。
2023-04-05  いいね!  コメント しろちゃんさん 
ぶどうも萌ぇ
今年も無事新葉が開きました。 ダーリンが今年は早いと言うけど、一週間も変わりは無いと思うんだけどな。 それにしても枯れ木のようなぶどうの樹に葉がつくとすごくうれしい(*^_^*) 虫にやられないように気をつけてあげないとね。 と言いつつ、薬をしたくないんだなぁ。。
2023-04-04  いいね!  コメント うーたんさん 
  • アルトロさん 2023-04-04 13:35:28

    楽しいぶどうシーズン到来ですね♪

    こちらは寒いのか芽が少ないしツボミです。

    倒木や副主枝の切断で先が読めません!

    なんとか昨年並みの7房は見たいものです(╹◡╹)

  • うーたんさん 2023-04-04 16:44:34

    今年も採りたてブドウ、食べ放題!!といきたいですね(⌒▽⌒)
    うちは今年は少し数を絞らないとと思っています。
    って・・・できること前提ってのが恥ずかしい(^_^;)

  • ぞえさん 2023-04-07 12:50:54

    今年も展葉しましたね~。ウチも多分展葉してると思います(笑)
    今年は昨年の失敗(誘引時の枝折れ)をしないようにしたいと思います。
    なにより楽しみなのはシャインの先に接いだクイーンセブンに実が着くかどうか…
    なんですが、今の所順調に芽が膨らんでいます。

  • うーたんさん 2023-04-08 06:35:48

    接ぎ木したんですね、それは楽しみ(≧∇≦)b
    うまくいくことを祈ってます。
    うまくいったらもう一種違うのも接ぎましょうよ。
    1本から三種類のブドウの収穫なんて素敵すぎだわ(〃'▽'〃)

安芸クイーンの新芽
安芸クイーンの新芽
2023-03-30  いいね!  コメント しろちゃんさん 
新芽
茎は細いのは、買ったときの苗が小さかったのでまだやむをえないと思う。
2023-03-24  いいね!  コメント しろちゃんさん 
発芽
発芽近い。
2023-03-23  いいね!  コメント しろちゃんさん 
ブドウお目覚め
葉っぱが全て落ちるともう枯れ木のようで今年はどうなるかと心配ですが、 根っこから1番遠い枝先から水滴が! 生きていたのね(o´∀`)b まずはひと安心
2023-03-17  いいね!  コメント うーたんさん