黄金生姜 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 黄金生姜の様子(*^^*) 生姜は里芋と同じ畝に植え付けています(*^▽^*) 今日の雨で一気に芽が出てくると思います(´・ω・`) 2016-05-27 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 植え付け方法は金時生姜を同じ(´・ω・`) 種芋の間に芽出しに使った培養土と発酵鶏糞を入れました(´・ω・`) 2016-05-17 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 黄金生姜栽培予定地の土作り(´・ω・`) 玉ねぎ抜いた後、スコップの粗起こしし、レーキで土塊を砕き、牛糞堆肥・バーク堆肥・籾殻燻炭・自家製ぼかし肥料・貝化石石灰を投入し耕しました(*^▽^*) 2016-05-14 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 黄金生姜(中生姜)が発芽しました(´・ω・`) これも玉ねぎの後に植え付ける予定をしているので、このまま育苗を続けます(^-^;) 2016-05-13 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 黄金生姜芽出しの様子(´・ω・`) 根が少し出てきました(*^^*) 玉ねぎの後作に植える計画ですが… まだ玉ねぎで居座ってるので、土作りも出来ません(;>_<;) 2016-05-01 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 黄金生姜芽出しの様子(´・ω・`) 芽出しして41日目 だいぶ芽が大きくなってきました(^w^) 玉ねぎの後作に植え付ける予定をしてるけど、まだ玉ねぎが居座っていて土作りも出来ません(苦笑) 2016-04-26 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 芽出しして28日目(´・ω・`)白くて可愛い芽がプクッと出てきました(*^^*) 種芋の腐りはまだ無しです(´・ω・`) 2016-04-13 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 芽出し中の黄金生姜の様子(´・ω・`) 白い芽が大きくなってきましたね~ 腐りは今のところ無しです 2016-04-10 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 黄金生姜の芽出しの様子(´・ω・`) 全部掘り返してみたら、9割白い芽を確認(*^^*) 土が少し乾いてきたので、霧吹きで土を濡らしました 後は新聞紙を被せて、ビニール袋に入れて暖かいベランダへ… 高温にならないよう隙間を開けておきます 2016-04-05 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 黄金生姜は一般の生姜に比べて、風味が豊かで、辛味が強い。 繊維が少ないのでおろし易く、すりおろし後の色の変化が少なく綺麗な黄金色が長く続きます(´・ω・`) 「畑植え」 植え付け深さ…5~6㎝ 植え付け間隔…20~30㎝ 畝幅…60~80㎝ 「鉢植え」 30㎝以上の鉢に1球 5~6㎝の深さに植え付け 深型菜園プランター... 2016-04-02 いいね! コメント ブルーリーフさん |
さつきさん 2016-04-02 13:06:05
未だ未開の知 ショウガ・・・難しそうな私には。
ブルーリーフさん 2016-04-02 13:34:58
さつきさんコメントありがとうございます(*^^*)
生姜は栽培期間は長いですが、育てるのは比較的簡単ですよ~♪
生姜栽培して3年目ですが、失敗も少なくよく取れてます(*^^*)
takaさん 2016-04-02 15:12:08
ブルーリーフさん生姜栽培経験者なので参考にさせて頂きます
ロックオン(読者)しちゃいます
ブルーリーフさん 2016-04-02 15:28:19
ありがとうございます(*^^*)こんな辛い生姜ですが、食害する害虫もいるんです(T▽T)
コガネムシの幼虫は生姜本体をかじるし、アワノメイガは茎を枯らしてしまいます( ノД`)…
けど、生姜は以外と強いので、害虫にやられてもそこそこ収穫が出来ます(*^^*)
半日陰でも育つので、里芋の陰になるところに植えても良いかも(^^)
生姜はジャガイモと相性最悪なので、生姜の栽培地にジャガイモの残渣や土を入れると、生育が悪くなるので注意してください。