ズッキーニ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ズッキーニ

ズッキーニ

  • 2017ズッキーニ 黄坊(きぼう)栽培  終了 成功

    収穫 : 約40本

    かさあやさん 黄坊 | 種から | 兵庫県 | | 2017-07-14

    • 種袋 0日目
    • 吸水中 0日目
    • 4/1発芽しました。 0日目
    • 4月15日定植しました 35日目
    • 4月22日の様子 35日目
    • 70日目
    • 70日目
    • 70日目
    • 78日目
    • 78日目
    • 78日目
    • 82日目
    • 82日目
    • 82日目
    • 84日目
    • 84日目
    • 6月8日の収穫 92日目
    • 6月9日の収穫 92日目
    • 6月11日の収穫 92日目
    • 最大サイズと小さい方 97日目
    • 普通サイズ3本 97日目
    • 17日は1本 101日目
    • 18日は2本 101日目
    • 20日は3本+1 101日目
    • 全体像 103日目
    • 大きいでしょ 103日目
    • 2本収穫しました 103日目
    • 6月25日の収穫 110日目
    • 6月29日の収穫 110日目
    • きゅうりと一緒にピクルスにしました 110日目
    • 112日目
    • 112日目
    • 最後の収穫 125日目
    • 全体の様子 125日目
  • 2024年 ズッキーニ第1弾  栽培中

    alphaさん ズッキーニ-品種不明 | 種から | 東京都 | | 2024-06-28

    • 9日目
    • 44日目
    • 44日目
    • 48日目
    • 48日目
    • 52日目
    • 52日目
    • 59日目
    • 59日目
    • 70日目
    • 70日目
    • 75日目
    • 75日目
    • 75日目
    • 82日目
    • 83日目
    • 89日目
    • 89日目
    • 91日目
    • 95日目
    • 102日目
    • 114日目
    • 114日目
    • 118日目
  • '22ズッキーニ  終了 成功

    収穫 : 20

    たけうねさん ズッキーニ-品種不明 | 挿し木、接ぎ木等 | 神奈川県 | プランター | 2022-06-18

    • 11日目
    • 11日目
    • 27日目
    • 27日目
    • 27日目
    • 29日目
    • 29日目
    • 29日目
    • 35日目
    • 36日目
    • 38日目
    • 38日目
    • 39日目
    • 39日目
    • 42日目
    • 42日目
    • 43日目
    • 43日目
    • 43日目
    • 46日目
    • 46日目
    • 46日目
    • 48日目
    • 49日目
    • 49日目
    • 49日目
    • 52日目
    • 62日目
    • 62日目
    • 63日目
  • ズッキーニ初挑戦 2016年  終了 失敗

    収穫 : ゼロ

    kojkojさん ズッキーニ-品種不明 | 苗から | 埼玉県 | | 2016-07-31

    • ズッキーニ一株 0日目
    • 左手前がきいろ、左奥がみどりです。右側の2株はきゅうりです。 7日目
    • きいろ 7日目
    • みどり 7日目
    • もうすぐ雌花が咲きそうな予感 18日目
    • 左がきいろ、右はみどり。同じようで区別できません。 28日目
    • みどりズッキーニの雄花 32日目
    • 可愛らしい雌花です 39日目
    • 立派な雄花です 39日目
    • みどりズッキーニの雄花と雌花 39日目
    • きいろズッキーニの雄花 33日目
    • 小さいみどりズッキーニ 42日目
    • きいろズッキーニの雌花たち 42日目
    • そろそろ整枝が必要かも 42日目
    • みどりズッキーニの雌花 45日目
    • みどりズッキーニの雌花 47日目
    • 冷凍おしべで受粉したものです 47日目
    • 今日はきいろズッキーニの雌花 48日目
    • きいろズッキーニの雌花 49日目
    • みどりのおしべで受粉します 49日目
    • きいろズッキーニの様子 50日目
    • みどりズッキーニ。少しだけ大きくなった? 50日目
    • きいろズッキーニ 52日目
    • みどりズッキーニ 52日目
    • ミニみどりズッキーニ 52日目
    • 1週間たっても手のひらサイズ(;´д`) 56日目
    • 大暴れしてます 56日目
    • もう心配無用! 56日目
  • ズッキーニ’14  栽培中

    myiさん ズッキーニ-品種不明 | 苗から | 奈良県 | | 2014-07-19

    • よーこそ。 0日目
    • 葉っぱがどんどん… 7日目
    • 大きくなぁれ* 7日目
    • 支柱を立てました。 10日目
    • 両親のズッキーニさん。 10日目
    • 作業完了。 15日目
    • 咲きましたよ* 23日目
    • どーん。 23日目
    • 私のズッキーニさん。 29日目
    • タイミングが… 29日目
    • 両親のズッキーニさん。 29日目
    • 雄花祭り。 30日目
    • そろそろ収穫** 33日目
    • ズッキーニ達。 36日目
    • 雌花祭りです 36日目
    • 雄花いずこ… 36日目
    • デカすぎます** 36日目
    • 晩御飯に頂きました 36日目
    • 初収穫です** 39日目
    • 収穫順調です** 39日目
    • 今夜の晩御飯** 39日目
    • ズッキーニさん達 43日目
    • myiのズッキーニさん 43日目
    • 両親のズッキーニさん 43日目
    • 両親のズッキーニさん 51日目
    • myiのズッキーニさん 51日目
    • ズッキーニジャム** 63日目
    • 収穫しました 77日目
    • 晩御飯に* 77日目

ズッキーニ 育て方 栽培方法

    土づくり
    ズッキーニは弱酸性~中性(pH5.5~6.5)の土壌を好みます。石灰を撒き、pHを調整しましょう。 植え付けの2週間前までにpH調整のための苦土石灰を、1週間前までに堆肥、化成肥料、ヨウリンを元肥として植えつける場所にいれておきましょう。 土壌改良材
    ・苦土石灰100~150g/㎡ ・堆肥2kg/㎡ ・化成肥料100g/㎡ ・ヨウリン50g/㎡ まず、苦土石灰を散布してよく耕します。1週間後に畝幅を100cmとして、 その畝の中央に深さ20cmの溝を掘ってやり、そこに堆肥をまきます。 化成肥料とヨウリンをその上からパラパラとまき、その上に土をかぶせて鍬の背で平らに整えましょう。 畝の高さはおよそ10cmを目安とします。 株間は60cmにします。 そこで畝たては「株間(60㎝)×株数」で作りましょう。 ズッキーニは低温にも強いですが、やはり地温が低いと生育が遅くなります。 そのため、ズッキーニの栽培に適した地温にするために黒マルチを利用することがあります。

  • 種まきの画像はありませんでした。

  • 種まき 苗作り
    ズッキーニの苗はあまり市販されていません。そこで種から栽培する方法を紹介します。 苗作りは4月~5月中旬に行います。 まずは9cmのポリポットを用意しましょう。そこに培養土を入れて2箇所穴をほり、種を2粒まきます。 発芽して双葉が展開したら、生育の遅いほうを間引いて1本立ちにします。本葉が3~4枚に生長するまではポリポッドで育てます。
    管理
    植え付けの1ヶ月後に追肥を行います。 株元に化成肥料を10gほどパラパラとまきます。
    ズッキーニはおしべとめしべが別々の花につきます。 そのため、自然の力を利用するなど何らかしらの方法で花粉をめしべの柱頭に受粉させる必要があります。 風や虫などに受粉を頼っていては確実に実がつかないことがあるため、人工授粉をするのも一つの方法です。 6月上旬以降で、雌花が開花してきたら受粉適期です。 雄花を摘み取ってやり、雌花のめしべにおしべをこすりつけるようにして花粉をつけます。 この受粉作業は朝日が出た直後、もしくは日が落ちる直前に行うとうまく受粉する確立が高まります。

ズッキーニ 料理 レシピ

ズッキーニ の新着Q&A

  • ズッキーニ ミラノ種

    haruakipapaさん  2014-05-04

    F1種または、固定種でしょうか?採種したいと思いますが、どなたか知りませんか?

  • 葉ばかり状態

    ダーイケさん  2013-07-19

    畑で育てている丸いズッキーニ(品種が分かりません)なのですが、葉ばかり大きく育っている状態です。これはいいのでしょうか?...