芽キャベツ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > 芽キャベツ

芽キャベツ

  • 20160925 芽キャベツ(早生子持ち)  終了

    収穫 : 2株

    smrm500さん 早生子持 | 苗から | 埼玉県 | 貸し農園 | 2016-12-12

    • 0日目
    • 0日目
    • 7日目
    • 42日目
    • 42日目
    • 42日目
    • 63日目
    • 63日目
    • 70日目
    • 70日目
    • 77日目
    • 77日目
  • 芽キャベツ  栽培中

    ばらさん 芽キャベツ-品種不明 | 苗から | 茨城県 | | 2022-03-19

    • 定植 2日目
    • ネットを外しました 33日目
    • 芽がびっしり 47日目
    • 芽球がびっしり 62日目
    • 初収穫 75日目
    • さて収穫するかな 121日目
    • けっこう芽ができてます 173日目
    • 頭頂部分も柔らかくて美味しそう 173日目
    • 葉をきれいに除去 175日目
    • けっこう芽が付いてました 175日目
  • 芽キャベツ  栽培中

    fuehataさん 芽キャベツ-品種不明 | 種から | 大阪府 | | 2014-07-31

    • 種 0日目
    • 新芽 7日目
    • 発芽確認 15日目
    • 全体 15日目
    • 準備 21日目
    • 支柱立て作業 21日目
    • 完了 21日目
    • 苗 22日目
    • 移植 22日目
    • 完了 22日目
    • 点検 36日目
    • 点検 36日目
  • 2018芽キャベツ(ファミリーセブン)  終了 失敗

    収穫 : 0

    Kanekuraさん ファミリーセブン | 種から | 新潟県 | | 2018-09-13

    • 1ポットに2粒播きました 0日目
    • 0日目
    • 発芽1/2 4日目
    • 5日目
    • 18日目
    • 27日目
    • ロックウールに挿してみた 27日目
    • ロックウールから出た根 35日目
    • 右上1番手、左上2番手 35日目
    • 1ヶ月以上でこれは 70日目
  • 2018芽キャベツ 2回目  終了 成功

    収穫 : まずまず

    Kanekuraさん 芽キャベツ-品種不明 | 苗から | 新潟県 | | 2019-01-19

    • 0日目
    • 9日目
    • 15日目
    • 15日目
    • 100日目
    • 大丈夫か、芽キャベツ 100日目
    • 126日目
    • 幹の堅いこと堅いこと 126日目
    • アブラムシ多し 126日目

芽キャベツ 育て方 栽培方法

    土づくり
    日当たりの良い場所を選びます。芽キャベツは弱酸性~中性(pH6.0~6.5)の土壌を好みます。石灰を撒き、土壌を中性よりにしましょう。 植え付けの2週間前までにpH調整のための苦土石灰を、1週間前までに堆肥、化成肥料、ヨウリンを元肥として植えつける場所にいれておきましょう。 土壌改良材 ・苦土石灰100~150g/㎡
    ・堆肥2kg/㎡
    ・化成肥料100g/㎡
    ・ヨウリン50g/㎡
    まず、苦土石灰を散布してよく耕します。1週間後に畝幅を60cmとして、その畝の中央に深さ20cmの溝を掘ってやり、そこに堆肥をまきます。化成肥料とヨウリンをその上からパラパラとまき、その上に土をかぶせて鍬の背で平らに整えましょう。畝の高さはおよそ10cmを目安とします。 株間は40cmにします。そこで畝たては「株間(40㎝)×株数」で作りましょう。 ※マルチ等の被覆資材※ 芽キャベツは暑さに弱く、涼しい気候を好みます。そのためマルチを使う必要は特にありません。ただし、虫による被害がひどいためシルバーマルチや寒冷紗、防虫ネットを使うと食害を防ぐことが出来ます。
  • 種まきの画像はありませんでした。

  • 管理
    植え付けの3週間後に1回目の追肥を行いましょう。 化成肥料をおよそ30g/㎡、感覚としてはゴルフボール1個分くらいを株の間にパラパラと撒いて追肥します。その後、株元に鍬などを使って土寄せしましょう。 1回目の追肥から2週間後に2回目の追肥を行います。 今回は畝の肩にそって化成肥料を撒きます。追肥する量は30g/㎡ほどです。化成肥料を撒いた後、鍬などを使って株元に軽く土寄せしてやりましょう。
    下葉かき
    植え付けからおよそ2ヶ月たつと、葉が下のほうから徐々に黄化しだします。 黄色くなった葉を下から順に根元から摘みます。こうすることでわき芽の結球を促進させることが出来ます。 それ以降もわき芽が結球し始めたら、その結球した部分にある葉を摘み取ります。 また、最初の下場かきの時期に合わせて3回目の追肥を行います。 化成肥料を30g/㎡株元に追肥します。 その後に鍬などを使って株元に土寄せしましょう。
  • 収穫の画像はありませんでした。


芽キャベツ 料理 レシピ

芽キャベツ の新着Q&A