カボチャ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > カボチャ

カボチャ

  • 2024 かぼちゃ  栽培中

    usagi0311さん 宿儺かぼちゃ | 種から | 静岡県 | 貸し農園 | 2024-07-15

    • 0日目
    • 0日目
    • 11日目
    • ポット増ししないと! 23日目
    • ミニマロン 60日目
    • 宿儺かぼちゃ 60日目
    • 宿儺かぼちゃ 69日目
    • ミニマロン 69日目
    • ミニマロン 70日目
    • 71日目
    • 宿儺かぼちゃ 85日目
    • ミニマロン 85日目
    • ミニマロン 85日目
    • ミニマロン 91日目
    • 91日目
    • 91日目
    • ミニ? 99日目
    • 99日目
    • 99日目
    • 115日目
    • 115日目
    • 115日目
    • これはダメ(> <。) 130日目
    • 左の物を煮てみたよ 130日目
    • 小さいけど甘いよ〜! 130日目
    • 136日目
    • 味しみしみで美味しいです 136日目
    • また食べに来たようで(ー_ー;) 136日目
  • 長期貯蔵・甘み濃厚栗カボチャ「ブラックのジョー」  終了

    収穫 : 沢山取れた♡

    ブルーリーフさん カボチャ-品種不明 | 種から | 京都府 | 貸し農園 | 2020-08-13

    • ブラックのジョー栽培開始です! 0日目
    • ひじを左わき下からはなさない心がまえで... 0日目
    • やや内角をねらいえぐりこむようにして打つべし...。 0日目
    • やや内角をねらい、えぐりこむようにして、打つべし! 3日目
    • ま...まてよ、おやじ...。いまのはダウンじゃあねぇ、スリップだ! 3日目
    • 強くなるぜ...おっちゃんの期待にそえるようにな。力石にも...負けねえよ! 3日目
    • 綺麗なお目々をしっかりとひらいて...最後の最後まで見とどけるんだ 7日目
    • すでに半分ポンコツで勝ち目がないとしたって そういうことじゃないのさ 12日目
    • 好きなのよ矢吹くん あなたが!!…好きだったのよ 26日目
    • ジョーのやろうがボクシングというものに燃えはじめたんだ 47日目
    • なにが不運なんだ...冗談いうない、俺は幸運だぜ 56日目
    • たった一つの自由すら奪われてしまったら俺には何が残るっていうんだい 56日目
    • 強くなるぜ…おっちゃんの期待にそえるようにな 62日目
    • ウフフ...ファイト、ファイト、トッテモタノシイネ 69日目
    • 立てえジョーッ!リングによじのぼれえっ 69日目
    • この手で…この手で力石を殺しちまったよ… 74日目
    • 強くなるぜ...おっちゃんの期待にそえるようにな 82日目
    • もう一度力石の顔を…いいだろうおじょうさん 84日目
    • 人工受粉ありがとうございます 86日目
    • 人工受粉しました! 87日目
    • ブラックのジョーの様子 93日目
    • 収穫しました! 126日目
    • 収穫しました! 151日目
  • ハウスで促成栽培 F1坊っちゃんかぼちゃ  終了 成功

    収穫 : 15個

    minetyanさん 坊ちゃん | 種から | 宮城県 | ハウス栽培 | 2018-07-13

    • 0日目
    • ハウスの温度は朝18度 0日目
    • 8日目
    • 11日目
    • 17日目
    • 17日目
    • 18日目
    • 29日目
    • 29日目
    • 39日目
    • 55日目
    • 55日目
    • 57日目
    • 人工授粉後の雌花 58日目
    • 58日目
    • 59日目
    • トマトトーンで処理した雌花の様子 62日目
    • 62日目
    • 65日目
    • 65日目
    • 71日目
    • こちらは受粉時期が遅くまだ艶があります 71日目
    • 103日目
  • かぼちゃ(栗みやこ)  終了

    収穫 : 7個

    ハックルベリーさん みやこ | 種から | 秋田県 | | 2017-09-05

    • かぼちゃ 栗みやこ 6日目
    • 成長! 22日目
    • 栗みやこ  植え付け 26日目
    • 1号 54日目
    • 2号 54日目
    • 3号 54日目
    • 立体栽培  1号 向きが逆かな? 55日目
    • 立体栽培 2号 どうかな? 55日目
    • 3号、4号も立体栽培挑戦 57日目
    • 7/2の1号2号の様子 57日目
    • 7/6の 5号 61日目
    • 1号  65日目
    • 3号 立体栽培の意味ない? 65日目
    • 4号も立体栽培のつもりなのに、地面についてるし…… 65日目
    • 4号  7/17の様子 73日目
    • 3号  7/17の様子 73日目
    • 1号  7/17の様子 73日目
    • 8/7の 4号 93日目
    • 8/7の3号 93日目
    • 8/7の2号 93日目
    • 1号蔓にまかれてイビツ。2号小さくて残念 106日目
    • 4号に、2個目成長♪ 106日目
    • 3号にも2個目 106日目
    • 3号4号を収穫♪ 113日目
    • 収穫前の3号 113日目
    • 収穫前の4号 113日目
    • 9/5の収穫   3号の2個目 122日目
  • かぼちゃ2021  終了 成功

    収穫 : 合計約15個

    dp106さん えびす | 苗から | 徳島県 | | 2021-08-31

    • 糸萱かぼちゃ 0日目
    • えびす南京はいただきものの苗 0日目
    • バターナッツは今年は一株で 0日目
    • 糸萱かぼちゃを誘導中 14日目
    • バターナッツの様子 14日目
    • 糸萱かぼちゃの様子 20日目
    • 坊ちゃんかぼちゃもネットに誘導中 20日目
    • バターナッツの様子 20日目
    • 坊ちゃんを受粉します 29日目
    • よく茂る糸萱かぼちゃ 29日目
    • バターナッツの様子 29日目
    • これはほんとに坊ちゃん? 36日目
    • 糸萱かぼちゃに受粉 36日目
    • バターナッツに受粉 36日目
    • 坊ちゃん? 39日目
    • これはバターナッツ 39日目
    • 坊ちゃんの様子 56日目
    • たぶん、糸萱かぼちゃ 56日目
    • 56日目
    • 完熟ではないけど 62日目
    • 糸萱かぼちゃは採れるかな? 62日目
    • かぼちゃはどうも苦手 62日目
    • 最終的に4個の収穫 67日目
    • 67日目
    • 8/7の収穫 90日目
    • 8/1の収穫 90日目
    • 非常に分かりにくいですが、沢山隠れてます 90日目
    • 完熟でない2個を収穫 112日目
    • 8/22の収穫 112日目

カボチャ 育て方 栽培方法

    種まき
    種は1か所に2~3粒ずつまきます。種は5~7日で発芽します。3月に種をまくときはビニールマルチなどでで保温したほうがよいでしょう。
    管理
    葉が3~4枚出たら、元気な芽だけを残して他の芽を間引きます。
  • 種まきの画像はありませんでした。

  • 収穫
    少し色あせて白い粉をふき始めたときがニホンカボチャのタイミングです。セイヨウカボチャはヘタの部分が変化し、 実の表面の光沢がなくなったときを目安にします。 日本では春に播種し夏から秋にかけて果実を収穫する。野菜の中でも特に強健で、こぼれ種から発芽することもある。栽培法はいたって簡単で、 無農薬栽培も可能。播種・植えつけ後は放置してもよい。ただし、都会などで花粉の媒介を行う昆虫がいない場合は人工授粉 しなければならない場合がある。
  • 収穫の画像はありませんでした。


カボチャ 料理 レシピ

カボチャ の新着Q&A

  • コリンキー

    タッタさん  2016-08-12

    コリンキーの収穫時期の目安がよくわかりません。どなたか分かりやすい目安があれば教えてください!

  • ストライプペポ

    aya1953さん  2014-07-14

    開花後50日で収穫と言うストライプペポを不注意に折って採ってしまいました。 まだ色が変わらないうちに採った物は種はダメ...

  • ウリハムシ駆除方法

    HarryPotterさん  2014-05-23

    毎年、ウリハムシが大量に飛来して葉を食い荒らします。農薬は使いたくないので、皆さんが実際に効果のあった対策について教えて...

  • 害獣の対策に関して

    gingetuさん  2013-06-11

    畑(8m×8m)を造りました。 南瓜を始めいくつかの野菜を植えました。 周りには鹿やイノシシ、キョンと言った害獣が出...