ゴーヤ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ゴーヤ > ゴーヤ-品種不明

ゴーヤ > ゴーヤ-品種不明 タイムライン 

  • ゴーヤに挑戦  終了 成功

    収穫 : 5本で40個

    gingetuさん ゴーヤ-品種不明 | 種から | 千葉県 | | 2013-06-29

    • 早く芽がでないかな・・・ 3日目
    • 植えてしまおう・・・ 3日目
    • ボケボケでスミマセン・・・明日撮りなおします。 13日目
    • 葉が開いてきました。 13日目
    • 17日目
    • 18日目
    • 18日目
    • 六月十二日 18日目
    • 24日目
    • 小さいのが移植した苗です。 37日目
    • 37日目
    • 37日目
  • ゴーヤ  終了 成功

    収穫 : たくさん

    kuni3さん ゴーヤ-品種不明 | 種から | 大分県 | | 2019-05-10

    • 14日目
    • 発芽2/5 21日目
  • 2014 ゴーヤ  終了 成功

    収穫 : 10

    さかかずさん ゴーヤ-品種不明 | 種から | 北海道 | ハウス栽培 | 2014-06-29

    • 0日目
    • 29日目
    • 29日目
  • ゴーヤ ほろにがくん  栽培中

    ロリスさん ゴーヤ-品種不明 | 苗から | 新潟県 | | 2017-07-12

    • 0日目
    • 14日目
    • 56日目
  • (ゴーヤ)アップルゴーヤ上里  栽培中

    寅さんさん ゴーヤ-品種不明 | 種から | 埼玉県 | | 2012-07-11

    • 第1回目の発芽状況 7日目
    • 去年の畑の様子 7日目
    • 種取り用最上級の実 7日目
    • 左が白アップルゴーヤの苗右が緑アップルゴーヤの苗 19日目
    • 一昨年の緑ゴーヤ画像 19日目
    • 去年の進化した緑ゴーヤ画像 19日目
    • 鉢植えでハウスにて栽培しました。 66日目
    • 現在ゴーヤの大きさです。 66日目
    • 畑の様子です。 66日目
    • 土に植えたて2週間後 82日目
    • 大きくなった状態1 82日目
    • 大きくなった状態2 82日目
    • (緑)上里アップルゴーヤ今年初の1個 82日目
    • 丸みは十分です 82日目
    • この子は種を収集します 82日目
    • 緑上里ゴーヤ爆裂見逃ししました。 86日目

ゴーヤ-品種不明 新着Q&A

  • ネコブ発生の畝

    usagi0311さん  2020-10-14

    皆さんどうしてますか? ゴーヤやきゅうりが終わって撤去したら結構なネコブにやられてました( ̄▽ ̄;) ここの畝は3年くらい、エンドウやきゅうりを繰り返し栽培してたから、今年はエンドウの場所を変えました。 今年はそこにゴーヤも栽...

  • 実が黄色になって

    うーたんさん  2015-06-22

    たくさんの小さな実が付いて喜んでいたのもつかの間、 大きくならず、小さいままで黄色く変色して枯れてしまいます。 苗をプランターに植え、2mほど伸びています。 葉っぱは緑で元気で、花も続々咲いています。 植えてから初めて2週間前に化成...

  • 北海道でも

    ぽっぽっぽさん  2014-04-28

    育ちますか?

  • ゴーヤの病気

    日々草さん  2013-07-09

    ゴーヤの葉が茶色に変色して来ました。 病気でしょうか? 分かる方、教えて下さいね。 よろしくお願いします。

ゴーヤ-品種不明 カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    4 17 20 5            
      2 34 23 1          
          2 37 43 32 5    

ゴーヤ-品種不明 栽培 MAP

  • 北海道:6
  • 東北:16
  • 関東:87
  • 中部:45
  • 関西:31
  • 中国四国:15
  • 九州沖縄:29

ゴーヤ-品種不明とは

ツルレイシ ニガウリ 苦瓜    つる性の一年生草本。成長すると長さ4~5mになる。果実は細長い紡錘形で長さ20~50cm、果肉を構成する果皮は無数の細かいイボに覆われ、両端は尖り、未成熟な状態では緑、熟すと黄変軟化し裂開する(収穫しても、常温で放置しておくと同じ状態となる)。完熟した種子の表面を覆う仮種皮は赤いゼリー状となり甘味を呈する。腐敗しているわけではなく食すこともできるが、歯ごたえのある食感は失われる。元来野生状態では、この黄色い果皮と赤くて甘い仮種皮によって、果実食の鳥を誘引して種子散布を行っていたものと考えられる。 wikipedia より      グリーンカーテンにも多用される
ゴーヤ-品種不明 のレシピ