万願寺とうがらし 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > トウガラシ > 万願寺とうがらし 7月 - 収穫

トウガラシ > 万願寺とうがらし タイムライン  7月 - 収穫

  • 万願寺とうがらし 14春  終了 成功

    収穫 : 156本/3.05Kg/2株

    くらげらいだーさん 万願寺とうがらし | 種から | 岡山県 | | 2015-01-06

    • 0日目
    • 0日目
    • 根出し中 0日目
    • 14日目
    • 25日目
    • 32日目
    • 40日目
    • 40日目
    • 48日目
    • 48日目
    • 50日目
    • 50日目
    • 68日目
    • 68日目
    • 85日目
    • 111日目
    • 111日目
    • 116日目
    • 116日目
    • 116日目
    • 128日目
    • 128日目
    • 128日目
    • 134日目
    • 134日目
    • 142日目
    • 142日目
    • 150日目
    • 166日目
    • 8/3収穫分 169日目
    • ポッキリいきました 177日目
    • 187日目
    • 191日目
    • 194日目
    • 194日目
    • 196日目
    • 204日目
    • 今日はたくさん採れた 204日目
    • 204日目
    • ビッグシシトウ記録更新中 210日目
  • 万願寺とうがらし  終了 成功

    収穫 : 約230本

    (v´∀`)ノさん 万願寺とうがらし | 苗から | 山口県 | 貸し農園 | 2014-12-14

    • 定植! 4日目
    • 交換〜 7日目
    • 18日目
    • 26日目
    • 陰…陰…陰… 36日目
    • おジャガとトマトをチョット避けた 36日目
    • 40日目
    • チリチリ… 40日目
    • でも、何とか結実☆ 40日目
    • 49日目
    • 49日目
    • 54日目
    • 54日目
    • 61日目
    • 形は悪い〜 61日目
    • 64日目
    • 66日目
    • 66日目
    • 67日目
    • 72日目
    • 74日目
    • 78日目
    • 見え辛いけど、枝が ヒョロヒョロ 81日目
    • 81日目
    • マッキーが肩身狭そうw 86日目
    • グ〜ルグル 89日目
    • 93日目
    • 96日目
    • 98日目
    • 99日目
    • 100日目
    • 106日目
    • 108日目
    • 118日目
    • 123日目
    • 125日目
    • 129日目
    • 158日目
    • 165日目
    • 枯れ 229日目
  • 2016万願寺とうがらし  終了 成功

    収穫 : 50本

    スネークさん 万願寺とうがらし | 苗から | 千葉県 | | 2016-10-16

    • 0日目
    • 20日目
    • 24日目
    • 37日目
    • 51日目
    • 51日目
    • 51日目
    • 51日目
    • 59日目
    • 66日目
    • 66日目
    • 66日目
    • 80日目
    • 80日目
    • 94日目
    • 111日目
    • 111日目
    • 115日目
    • 115日目
    • 140日目
    • 164日目
  • 1

万願寺とうがらし 新着Q&A

万願寺とうがらし カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
  2 1                  
          1 1          
          4 11 13 5 7    

万願寺とうがらし 栽培 MAP

  • 北海道:0
  • 東北:1
  • 関東:12
  • 中部:6
  • 関西:9
  • 中国四国:2
  • 九州沖縄:2

万願寺とうがらしとは

大正末期から昭和初期にかけて京都府舞鶴市万願寺地区にて伏見系のトウガラシとカリフォルニア・ワンダー系のトウガラシを交配して誕生したものと言われている。果肉は大きくて分厚く、柔らかく甘味があり、種が少なく食べやすいことが特徴。
万願寺とうがらし のレシピ