トウモロコシ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ

トウモロコシ

  • とうもろこしなら味来(みらい)がイチオシ!  終了 成功

    収穫 : 10本くらい

    Miyukiさん 味来 | 種から | 埼玉県 | | 2015-08-19

    • 1株から2本採れるって書いてある! 0日目
    • 0日目
    • 6日目
    • 6日目
    • 9日目
    • 12日目
    • 15日目
    • 17日目
    • 19日目
    • 初めてとは思えない美しいできばえ! w 22日目
    • 22日目
    • ヒョ、ヒョロい! (°ω°) 22日目
    • 待機中・・ 22日目
    • 24日目
    • 24日目
    • 26日目
    • 26日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 31日目
    • 34日目
    • 39日目
    • 44日目
    • 47日目
    • 52日目
    • 雄花出現! そろそろ追肥したい・・ 52日目
    • アワノメイガ 59日目
    • 初雌花 (*´艸`*) 59日目
    • 59日目
    • 73日目
    • 73日目
    • 73日目
    • 82日目
    • きれい! (*´∀`*) 82日目
    • ビフォー 82日目
  • 甘いピュアホワイト♪  終了 失敗

    収穫 : チビ2本 チビチビ2本

    ぽたさん ピュアホワイト | 種から | 京都府 | プランター | 2017-07-09

    • 根っこ丸見え 0日目
    • こんな感じ 0日目
    • 0日目
    • 4日目
    • 4日目
    • 4日目
    • ぅ〜ん回復してる気配ない…手遅れか? 5日目
    • なんと立派なw 5日目
    • ニョキー 9日目
    • ニョーン 9日目
    • ヨレッとしてた時w 9日目
    • バラすの怖いからw 14日目
    • 分離したしょぼ男、養生してみるw 14日目
    • 前に植え付けて元気なくしてたやつら 14日目
    • おや?重なって1本に見えるw 17日目
    • 少しずつ元気に! 17日目
    • 4名 24日目
    • 二本立て…でいくのか?w 24日目
    • 一週間前 24日目
    • 総勢6名 27日目
    • なかなかガシッとしてるよ。 36日目
    • 雄花出てないよw 36日目
    • ナナホシかなぁ? 36日目
    • お花が 41日目
    • 咲くよ 41日目
    • こんなチビやのに…涙 41日目
    • フサフサ 55日目
    • 花粉まき散らしたw. 55日目
    • 後ろの見切れてるのも白組チーム! 55日目
    • 大きく見える写真w 61日目
    • 葉っぱがメリってなるほど太った! 61日目
    • 後から結構背が伸びたね! 61日目
    • 集まれー 63日目
    • 実は大きいw 63日目
    • 皮小さい 63日目
    • これはまだ置いとこう! 67日目
    • 君たちを収穫だ! 67日目
    • 右の二個♪ 67日目
    • 表? 73日目
    • 裏? 73日目
  • 20210315「サニーショコラ」  終了 成功

    収穫 : ちょっぴり

    ゆかんぼさん サニーショコラ | 種から | 神奈川県 | 貸し農園 | 2021-06-19

    • 1日目
    • 1日目
    • 1日目
    • 3日目
    • 3/24時点の苗 11日目
    • まだおチビちゃんの苗あったけど、植えてしまった。。 11日目
    • 月曜は、少し開けてあげなきゃね。 11日目
    • 31日目
    • 病気?生理障害??心配だわぁ。。。 31日目
    • 畝全体 31日目
    • 「ぷはぁー‼」 40日目
    • 葉が変だったコ。復活してます♪ 40日目
    • 5月からは防虫ネットで囲います 40日目
    • 留めが甘くて、ごめんよ~ 42日目
    • ハーフサイズに変更 42日目
    • 追肥&土盛り終了 42日目
    • 48日目
    • 48日目
    • 色々忙しいわ。。。(^-^; 48日目
    • ビフォー(ビニール囲い) 53日目
    • 雄穂たち♪♪♪ 53日目
    • アフター(防虫ネット囲い) 53日目
    • 61日目
    • 61日目
    • 61日目
    • 65日目
    • 65日目
    • 65日目
    • 68日目
    • 68日目
    • 90日目
    • 90日目
    • もう、上はオープン! 90日目
    • 先っちょが残念‼ 90日目
    • 「みんな大好き!トウモロコシ♡」だね(#^.^#) 90日目
    • こちらは子ども達が美味しく頂きました♡ 90日目
    • 半分位は何とか食べれたよ。 93日目
    • もう1本のは美味しかった♡(ほっ) 93日目
    • 収穫前から気が重い。。。 95日目
    • 膨らみも小さく、想像が付く中身 95日目
  • トウモロコシ 2022  終了 失敗

    収穫 : 無し

    たけのQ太郎さん キャンベラ86 | 種から | 愛知県 | | 2022-08-27

    • トウモロコシと枝豆の混植 0日目
    • 0日目
    • 14日目
    • 14日目
    • 21日目
    • 21日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 35日目
    • 35日目
    • 43日目
    • 43日目
    • 43日目
    • 高さは50~70cm 50日目
    • 太さは中指~親指 50日目
    • 高さは50~70cm 50日目
    • 53日目
    • 背が低い株にも成るのかな? 53日目
    • 56日目
    • 56日目
    • 61日目
    • 63日目
    • 63日目
    • 63日目
    • 66日目
    • 68日目
    • 69日目
    • 69日目
    • 79日目
    • 79日目
    • 85日目
    • 85日目
    • 85日目
    • 89日目
    • 89日目
    • 89日目
  • H28 とうもろこし・栽培期間中農薬不使用  終了 成功

    収穫 : かなりいいものが安定して出荷できました。

    sekineのうえんさん トウモロコシ-品種不明 | 種から | 群馬県 | | 2016-08-25

    • 128黒トレーに手蒔きでヘソ下にします。 121日目
    • 始めの種はこの品種です 121日目
    • 121日目
    • 124日目
    • 124日目
    • ①の苗 131日目
    • ②の苗 131日目
    • 134日目
    • 134日目
    • 166日目
    • 166日目
    • 166日目
    • 172日目
    • 穂がのぞいてきました 178日目
    • 1時間半管理機して腕パンパン! 178日目
    • 綺麗に株元まで土がかかりました 178日目
    • 草が、、、。 200日目
    • 電牧の周りも草かきです。 200日目
    • 200日目
    • 201日目
    • 201日目
    • 201日目
    • 除草前 205日目
    • 除草後 205日目
    • 良さそうですが、出荷前には味見が大切ね! 212日目
    • 試しに一本、「おお!美味そう♪」 212日目
    • ものの数秒です、ご馳走様☆明日発送開始決定! 212日目
    • ちょっと悪い実たちです 213日目
    • 皮のぷりぷりが大切! 213日目
    • 丸かじりした時に皮がはじけるのが私のベストタイミング♪ 213日目
    • 220日目
    • 220日目
    • 220日目
    • 旦那が収穫、私が選果。 222日目
    • 夕方、ロータリー。 222日目
    • 左・適期収穫。右・過熟手前かな?確認。 224日目
    • むきむきしてみると適期な様子。 224日目
    • 写真は8月23日の出荷作業時のです 237日目
    • 237日目
    • 237日目

トウモロコシ 育て方 栽培方法

    土づくり
    太陽がぎらぎら当たるのを好むため、日当たりの良い場所を選びましょう。 トウモロコシは微酸性(pH6.0~6.5)の土壌を好みます。石灰を撒き、pHを調整しましょう。 種まきの2週間前までにpH調整のための苦土石灰を、1週間前までに堆肥、化成肥料を元肥として植えつける場所にいれておきましょう。 土壌改良材
    ・苦土石灰 100~150g/㎡
    ・堆肥 2kg/㎡
    ・化成肥料 100g/㎡
    トウモロコシは畝幅を80~90cm、株間を30cmとして2条植えにします。まずは必要な領域を確保しましょう。そこに苦土石灰を満遍なくまいてしっかりと耕します。 1週間ほどあけて、さらに堆肥と化成肥料を施し、しっかりと耕します。 最後に必要な株数×株間30cmの畝を立てます。畝の高さは10cm程度にしましょう。
    ※マルチ等の被覆資材※ トウモロコシの発芽適温は30℃前後と非常に高いです。
    最低でも13℃程度は必要なことから、黒マルチを利用して地温を高めると効果的です。
    種まき
    4月中旬から5月下旬にかけて種まきを行います。 トウモロコシは虫や風など自然の力を利用して受粉するので、より受粉しやすいよう2条まきにします。 株間を30cmとし、1箇所に3粒ずつまきます。 その上に、種が隠れるまで土をかぶせ、上からしっかりと押さえましょう。
    管理
    草丈が10~15cm程度で本葉が1,2枚のころに1回目の間引きをします。種まきからおよそ10~14日でこの程度まで生長します。 1回目の間引きでは、3つのうち一番生育の悪いものを1本引き抜き、1箇所に2株の2本立ちの状態にします。 草丈が30cmにまで生長し、本葉が4,5枚になったころに2回目の間引きをします。 2株のうち生育の悪い株を間引き、1本立ちにします。
    追肥は収穫までに3回行います。 1回目は間引いて1本立ちにした直後に行います。 株元に化成肥料を30g/㎡ぱらぱらとまいてやります。 2回目は種まきから1ヶ月たった時期に行います。 1回目と同様、株元に化成肥料を30g/㎡ぱらぱらとまきます。 3回目は穂が出てきた頃に行います。およそ種まきから2ヵ月後になります。 このときも1回目と同様、株元に化成肥料を30g/㎡ぱらぱらとまきます。
    トウモロコシにはヨトウムシアワノメイガがよってきます。これらの成虫は葉や茎を食べてしまうため、生長に影響が出てきます。 特にアワメノメイガは要注意です。成虫がトウモロコシに卵を産みつけ、その卵からかえった幼虫がトウモロコシの実を食べてしまうためです。 一度茎や雄穂、雌花に幼虫が侵入してしまうと駆除が困難になるため、侵入前に防除することが重要です。 対策としては、農薬を使う、防虫ネットを張るあるいは雄穂を取り除くといったことが挙げられます。
    ・農薬を利用する
    アワノメイガの幼虫に有効な農薬はデナポン粒剤やパダン粒剤、トレボン乳剤などがあります。 他には生物農薬のBT剤も効きます。こういった農薬を、穂が出たときとその1週間後に散布します。
    ・防虫ネットを張る
    アワノメイガやヨトウムシがトウモロコシによってくる前に防虫ネットや寒冷さでトウモロコシ全体を覆ってやり、 外界からシャットアウトします。
    ・雄穂を取り除く
    アワノメイガの成虫は雄穂が出始める頃に卵を葉に産み付けます。 卵からかえった幼虫は葉→雄穂→雌花と移動して、最終的にトウモロコシの実を食べつくします。 そこで、出てきた雄穂を全て取り除くことで食害被害を軽減させることが出来ます。

トウモロコシ の新着Q&A

  • 茹でトウモロコシ

    tnkさん  2016-08-01

    イエローポップを栽培中です 本来のポップコーンとしての食べ方ではなく スィートコーンのように茹でて食べたことのある方...

  • 雌花がまだ出てこない

    nozomisyunさん  2016-06-28

    雄花が立ち上がってきてるのですがまだ雌花が出て来てないのですが雌花はいつ頃に出てくるのでしょうか?

  • 小学校の畑で育てるお勧め野菜を教えて下さいm(__)m

    ハックさん  2015-05-02

    小3年の娘が学校の畑でみんなで栽培する野菜を探しています。 娘の要望では、夏休みに畑に水やりが出来ない為、夏休みま...

  • 前後作について

    それではさん  2015-01-26

    とうもろこしの後作に大根を植えようと思いますが、あるサイトでは後作に悪いとなってるのがあります(アタリ○農園、J○ 愛知...