レタス-品種不明 栽培記録 - 畑
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > レタス > レタス-品種不明 - 畑

レタス > レタス-品種不明 タイムライン  - 畑

  • レタス類栽培  終了 成功

    収穫 : 10株

    さつきさん レタス-品種不明 | 種から | 愛知県 | | 2015-08-09

    • 1日目
    • 3日目
    • 3日目
    • 人と同じはしない主義^^ 6日目
    • まぁ見てなさい(^O^)/ 6日目
    • 梅雨時期は直播もいいがこれも便利 13日目
    • 14日目
    • 14日目
    • 14日目
    • 泥はね防止でもみ殻マルチ 15日目
    • 15日目
    • 15日目
    • 1期分 16日目
    • 2期分 16日目
    • 3期分 奥は2期分 16日目
    • 17日目
    • 17日目
    • グリーンリーフレタス(畑栽培) 17日目
    • 19日目
    • 19日目
    • 19日目
    • 19日目
    • 20日目
    • 20日目
    • 20日目
    • リ‐フレタス 21日目
    • 22日目
    • 22日目
    • 22日目
    • レタスの定番サニ‐レタス 22日目
    • 触ると粘着テープその物・・ 22日目
    • 虫が来たら ハエ取り紙と同じ・・・ 22日目
    • 22日目
    • 24日目
    • 24日目
    • 前回分の状況・・ 24日目
    • グレーンリ‐フレタス10株・・ 45日目
    • 45日目
    • 45日目
    • グリーンリ‐フレタス 48日目
  • 2016 初挑戦 ロメインレタス  終了 成功

    収穫 : 10株

    ddmoterさん レタス-品種不明 | 種から | 兵庫県 | | 2016-12-24

    • ロメインレタス 育苗開始 0日目
    • 畝 状態 0日目
    • 初挑戦 ロメインレタス 発芽 5日目
    • 畝 状態 5日目
    • ロメインレタス 植え付け 14日目
    • 畝 状態 14日目
    • ロメインレタス 台風の影響で少しダメージ 16日目
    • 畝 状態 16日目
    • 育苗追加 種蒔きしたロメインレタス 発芽 19日目
    • 畝 状態 19日目
    • ロメインレタス 苗 順調 25日目
    • ロメインレタス 植え替え 27日目
    • 畝 状態 27日目
    • ロメインレタス 何とか成長 34日目
    • 畝 状態 34日目
    • ロメインレタス 土寄せ 38日目
    • 畝 状態 38日目
    • ロメインレタス 順調 57日目
    • 畝 状態 57日目
    • ロメインレタス 追肥 63日目
    • 畝 状態 63日目
    • ロメインレタス 最終 追肥 74日目
    • 畝 状態 74日目
    • ロメインレタス 初収穫 76日目
    • 畝 状態 ① 76日目
    • 畝 状態 ② 76日目
    • ロメインレタス 収穫 77日目
    • 畝 状態 77日目
    • ロメインレタス 収穫 90日目
    • 畝 状態 90日目
    • ロメインレタス 収穫 91日目
    • 1.18kg 91日目
    • ロメインレタス 収穫 117日目
    • 畝 状態 117日目
    • 2.0kg 125日目
    • 剥けば何とか食べれる ロメインレタス 収穫 125日目
    • ロメインレタス 収穫 132日目
    • 畝 状態 132日目
    • 収穫前 状態 132日目
  • ロメインレタス  終了

    収穫 : 50個くらい

    stepファームさん レタス-品種不明 | 種から | 静岡県 | | 2017-05-30

    • かわいい芽 19日目
    • ばらつきがあるけど・・・ 26日目
    • 大きくなってます^^ 35日目
    • 黒の寒冷紗の中へ 49日目
    • もうパンパンです 55日目
    • マルチを張りました 57日目
    • 苗を植えました 57日目
    • 風除け用に穴あきトンネルかけました 57日目
    • ゆとり~ 63日目
    • 左の列です 63日目
    • ビニールトンネルの苗 70日目
    • 寒冷紗の中の苗 70日目
    • トンネルの中の苗 75日目
    • 寒冷紗の中の苗 75日目
    • 91日目
    • 92日目
    • 93日目
    • 蒸れてる 94日目
    • きもちいい? 94日目
    • 虫よけしましょう 94日目
    • 寒冷紗の中 96日目
    • きれい 97日目
    • まだかな・・・? 97日目
    • 見にくい 98日目
    • かじられた後? 101日目
    • こんなにむいてしまった 101日目
    • 見てても気持ちいい^^ 102日目
    • 左列 まだ開いてる 102日目
    • 右列 閉じ始めた 102日目
    • 一応収穫 117日目
    • とう立ち組 117日目
    • あ~ザンネン 117日目
    • 120日目
  • おいしい玉レタス  栽培中

    さつきさん レタス-品種不明 | 種から | 愛知県 | | 2017-03-20

    • 何時になったら玉が出来るか? 0日目
    • 出だしはいつも 具だけど 6日目
    • 24日目
    • 野良玉を( ̄д ̄) 62日目
    • かっこよく移植  62日目
    • レタスハウスがまた賑やかに変身(^◇^) 62日目
    • 感じは良さげだが・・ 73日目
    • 73日目
    • 77日目
    • 77日目
    • わかるかな・・ 93日目
    • 丸い感じ・・だけど 93日目
    • 気配のないのが玉レタス 104日目
    • 週1の液肥効果はどうか? 104日目
    • 最後の1株 136日目
    • 136日目
    • これをしっかりめんどう見れば 136日目
    • 玉になるか 147日目
    • ならないか 肥料一つで。。。 147日目
    • 153日目
    • 153日目
    • 163日目
    • 163日目
    • 163日目
    • 176日目
    • 176日目
    • 176日目
    • 180日目
    • 180日目
    • 180日目
    • 189日目
    • 189日目
    • 193日目
    • 193日目
  • レタス  終了 失敗

    収穫 : 5個

    ひろりんさん メルボルンMT | 種から | 千葉県 | | 2014-12-21

    • 21日目
    • 播種したキャベツと一緒 21日目
    • 写真は3日後 27日目
    • 27日目
    • 37日目
    • 37日目
    • 48日目
    • 49日目
    • 51日目
    • 53日目
    • 56日目
    • 62日目
    • 71日目
    • レタス脇の里芋です 71日目
    • 77日目
    • 84日目
    • 84日目
    • 94日目
    • 94日目
    • 112日目
    • 112日目
    • 112日目
    • 119日目
    • 119日目

レタス-品種不明 新着Q&A

  • なめくじとカタツムリについて

    ちょこたさん  2014-10-06

    最近、なめくじとカタツムリがたくさんいます。 葉の裏だったり、たとえば、ほうれん草やレタスといったものに光るネバネバの液がついていたとしたら食べられるでしょうか? なめくじをとるのは問題ないのですが、液のようなものがついているのでサラダ...

  • 食べていいの?

    コマさん  2013-06-11

    日中の気温も上がり、畑やプランターの野菜がグングン伸び出し、本格的な病害虫の季節です。 病害虫対策として、ちょっと前に石灰水溶液を散布しました。 で、ふと思ったんですが、散布した後の葉野菜や果実はそのまま食べていいのでしょうか? 今後...

レタス-品種不明 カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
6 7 11 8 12 5 1 3 5 3 1 1
7 2 2 3 5     1 2 3 1  
1   1 1 12 7 2 4 2 8 7 4

レタス-品種不明 栽培 MAP

  • 北海道:14
  • 東北:7
  • 関東:76
  • 中部:60
  • 関西:48
  • 中国四国:13
  • 九州沖縄:11

レタス-品種不明とは

西アジア原産のキク科アキノノゲシ属の一年草または二年草。その形から、結球レタス、半結球レタス、リーフレタスに分けられます。見た目はなんだかひ弱そうですが、意外とそうでもなく、どんな土でも元気に育ちます。尚ここでは結球レタス、半結球レタスのカテゴリとしています。
レタス-品種不明 のレシピ