ジャガイモ 育て方 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > グループ > ジャガイモ

ジャガイモ

  • 終了

    20220228「グラウンドペチカ」他

    成功  収穫 : 普通に採れた

    ゆかんぼさん グランドペチカ | 種から | 神奈川県 | 貸し農園 | 2022-10-22

    • 「グラウンドペチカ」&「タワラマゼラン」 3日目
    • 浴光育芽中 3日目
    • 畝建ても急がなば! 3日目
    • 4日目
    • 4日目
    • 4日目
    • 5日目
    • 5日目
    • 5日目
    • グラウンドペチカ 12日目
    • インカのめざめ 12日目
    • タワラヨーデル 12日目
    • 本当にただ植えただけ 13日目
    • 23日目
    • 23日目
    • 23日目
    • 31日目
    • 31日目
    • 1ヶ所だけやん! 31日目
    • 中の茎は立派だったぁ~ 40日目
    • 畝全体。ほぼ出揃ってきました♪ 40日目
    • 斜面畝はスギナが大発生‼! 40日目
    • 畝全体 47日目
    • ガンバレ、インカ! 47日目
    • 斜面畝のジャガ達、勢い付いて来た 47日目
    • 畝全体 56日目
    • インカ、まだ無事 56日目
    • 斜面畝、凄いぞ。(^-^; 56日目
    • 64日目
    • 64日目
    • 64日目
    • 余った種芋植えた、斜面畝 68日目
    • 地中深くに捨てた(ハズの)イモ達 68日目
    • 何故かアスパラエリアにも(^-^; 68日目
    • 本陣畝 71日目
    • タワラヨーデルの花も咲いてます♡ 71日目
    • 斜面畝(下段)です。盛り盛り! 71日目
    • 本陣畝 85日目
    • ジャガイモの実♡ 85日目
    • 捨て芋エリアの斜面畝 85日目
  • 終了

    じゃがいも2021

    成功  収穫 : 春作15kg、秋作6kg以上

    dp106さん キタアカリ | 種から | 徳島県 | | 2021-12-25

    • 猫と芋の日光浴 0日目
    • 草木灰をかけました 0日目
    • 十勝こがねはまだ芽が小さい 0日目
    • 芽が小さい 5日目
    • 草木灰を付けます 5日目
    • 黒マルチしました 5日目
    • 種類がよく分からないのがある 12日目
    • 植え付け後に黒マルチを 12日目
    • 23日目
    • 26日目
    • キタアカリの様子 33日目
    • 十勝こがねは一株だけ 33日目
    • 十勝こがねが発芽 40日目
    • キタアカリは成長早い 40日目
    • デストロイヤーが日焼けきつい 40日目
    • 発芽に時間かかった十勝こがね 54日目
    • 手前がインカのめざめ 54日目
    • キタアカリが元気過ぎる 54日目
    • キタアカリは生育旺盛 61日目
    • 十勝こがねの間にレタス 61日目
    • デストロイヤーの間にインゲン 61日目
    • デストロイヤーは紫の花 74日目
    • 十勝こがねは白い花 74日目
    • キタアカリは花が咲かない? 74日目
    • なかなかいい感じです 81日目
    • じゃがバターでござる 81日目
    • デストロイヤーは満開 81日目
    • 小さめの芋が多いけど 89日目
    • かなり枯れてきてます 89日目
    • キタアカリとインカを全収穫 95日目
    • キタアカリを収穫 95日目
    • デストロイヤーは開花中 95日目
    • 十勝こがねとデストロイヤー 100日目
    • 100日目
    • 100日目
    • 180日目
    • インカのめざめ 184日目
    • デストロイヤー 184日目
    • 育苗します 184日目
    • 育苗したインカのめざめ 212日目
  • 終了

    うーたんファームの懲りずにジャガイモ植えました

    成功  収穫 : 納得の量

    うーたんさん はるか | 種から | 大阪府 | | 2016-06-15

    • これがいくつの芋になるのかなぁ 0日目
    • 2日目
    • 2日目
    • 3列目はもうヘロヘロ 2日目
    • 3日目
    • 3日目
    • ここに2個ほりこんどいた 3日目
    • 13日目
    • 16日目
    • 16日目
    • 16日目
    • 32日目
    • 32日目
    • 32日目
    • 36日目
    • 38日目
    • 41日目
    • 41日目
    • 50日目
    • 50日目
    • 55日目
    • 67日目
    • 67日目
    • 70日目
    • 70日目
    • 72日目
    • 72日目
    • 5つでてますねえ 72日目
    • 72日目
    • 72日目
    • 72日目
    • 73日目
    • 73日目
    • 78日目
    • 78日目
    • 78日目
    • 87日目
    • 87日目
    • 87日目
    • 92日目
  • 栽培中

    じゃがいも栽培

    さあ、初心者農園はじめるさん ジャガイモ-品種不明 | 種から | 千葉県 | | 2023-06-20

    • 81日目
    • 81日目
    • 81日目
    • 85日目
    • 85日目
    • 85日目
    • 103日目
    • 103日目
    • 103日目
    • 134日目
    • 134日目
    • 134日目
    • グランドペチカ 144日目
    • ながさき黄金 144日目
    • きたあかり 144日目
    • 152日目
    • 152日目
    • 152日目
    • 156日目
    • 156日目
    • 157日目
    • 164日目
    • 植え付け前 165日目
    • 植え付け前 165日目
    • 芽欠き前 180日目
    • 芽欠き後 180日目
    • 187日目
    • 花芽が 190日目
    • 190日目
    • 212日目
    • マルチが盛り上がっている 231日目
    • 掘ってみると、いい大きさ 231日目
    • 一株分 231日目
    • 239日目
    • グランドペチカ 242日目
    • ながさき黄金 242日目
    • きたあかり 242日目
    • 巨大ペチカ 252日目
    • グランドペチカ畝 255日目
    • ながさき黄金畝 255日目
  • 終了

    秋のジャガイモ 袋栽培

    成功  収穫 : 3個

    tommy♪さん アンデス赤 | 種から | 広島県 | プランター | 2022-12-06

    • アンデスを買った 0日目
    • 小さくて赤い 0日目
    • 2個 芽出ししたい 0日目
    • 枝豆2期の土を使う 4日目
    • ピートモス、赤玉土、バーク堆肥、ちょっと苦土石灰 4日目
    • またこの袋に植えてベランダで栽培 4日目
    • 14日目
    • 変化ないな 20日目
    • ミニプラ鉢に埋めて 20日目
    • 玄関に置いた 20日目
    • 8/11に作った土に 20日目
    • 鶏糞と油粕と化成肥料をまぜ 20日目
    • 今度はベランダで保管 20日目
    • 5日前に土に埋めたじゃがいも 25日目
    • 袋の中に埋めた 25日目
    • ベランダでひたすら発芽を待つ 25日目
    • わーい 発芽してる 33日目
    • 日光浴するために袋をまくって低くした 33日目
    • 育ってる 37日目
    • 袋の土は半分 37日目
    • 土を少し足した 37日目
    • 発芽したんだけど 39日目
    • ここだと陽が当たらないので 39日目
    • とりあえずここで日光浴 39日目
    • 41日目
    • 41日目
    • 41日目
    • 芽かきしちゃう 44日目
    • 土を1リットル足した 44日目
    • 根が生えてる 44日目
    • 抜いた芽を 45日目
    • 植えてみた 45日目
    • 54日目
    • 54日目
    • ひゅんと細くのびたアンデスレッド 65日目
    • トマトに似てるよねー 65日目
    • ほら 65日目
    • ツボミ発見 69日目
    • 吊りました 69日目
    • 陽当たりが悪いのか 76日目

ジャガイモ 育て方 栽培方法

    土づくり
    土選びとしては、基本的に土壌適応性が広いので、ある程度の日当たり、水はけがあればよいでしょう。 土壌のpHが6.0以下の場合は、植え付け2週間前までに、苦土石灰をいれてpHを上げてあげましょう。 ・苦土石灰(目安50~100g/㎡)改良材をまき、耕し、2週間程度放置します。 2週間経過したら、鍬などで土を盛り上げるように寄せて畝を立てます。 畝の幅は60㎝、深さは20㎝です。 畝の長さに関しては、ジャガイモの株と株の間に最低30㎝必要なので、「植える株数×30㎝」分以上が必要です。
    植え付け
    畝の中央に、深さ20㎝の穴を掘り、株と株の間に化成肥料を一掴み分置き、種芋を植え付けます。ジャガイモに肥料を上げすぎると葉ボケになるので注意が必要です。 この植え付けの深さですが、最初からもう少し深いところに植えつけると、イモが深いところにできるため、土寄せを減らすことができる可能性があります。ただ、深くにイモができる分、収穫時にはその分深い硬い層を掘る労力が必要です。 また浅く植えけるとイモが日に当たらないように土寄せに気を払う必要がありますが、その分収獲は楽になるでしょう。 半分に切った種芋は、切り口が乾いていることが重要です。そうでないと種芋が植え付け後に腐ってしまう可能性があるからです。 特に秋作の場合注意が必要です。 これを防ぐために、種芋の切り口に灰をまぶして、腐りにくくして植えつける方法もあります。 あるいは秋作の場合は切らずに植えてしまうのも手法の一つです。
    管理
    ジャガイモは植え付けから1ヶ月程度で芽が3~4本出てきます。 そのまま放っておくと収獲の時のイモの大きさが小さくなってしまうので、芽が10~15㎝程度になった頃に、生育の良い1~2本のみ残してかきとってしまいましょう。 芽かき後、株元に化成肥料を一掴み追肥します。さらに土寄せをしておきます。 イモが出来ている場合あるので、傷つけないように注意しましょう。 こうすることでイモが出来てきて成長しても、土から顔を出し、緑に変色してしまうこと防げます。
    収穫
    収獲の方法ですが、基本はイモを傷つけることのないように収穫します。 手で浅い部分の土を掘り大体収穫した後に、周りから鍬やスコップで残りを収穫する方法と、株元から離れたところ(20~30㎝)にスコップを入れ、イモを掘り上げ、収獲する方法もあります。 収穫後のジャガイモは、湿気で痛みやすいため日陰で表面を乾かしましょう。 直射日光に当てると青くなったり、腐ったりしてしまう可能性があります。

ジャガイモ 料理 レシピ