新着投稿
-
大雨とオクラ
5月21日に台風並みの風と雨が我が野菜畑を襲いました。 湿気に弱く、苗作の段階でアブラムシにも襲われていたオクラが半数近くの株が壊滅的被害。 うーんやっちまった。 と言ってもなんともならないので...
-
花が咲いた
プチぷよの一番花がついに開花 綿棒の先をほぐして人工授粉 鉢に日向土をいれて 準備はできているけど 定植する時間がない
-
2番花を摘花
1番花に続いて2番花がふたつ咲いたので、株の成長を促すために摘花してみました。
-
愛娘シスターに愛の手を!
角地トンネル内のスイカ2株、子ヅル4本が伸びて窮屈になってきたようだ。 上空にネットを張って誘引したが、階下のジャガイモと共存できるか? ジャガイモの成長サイズせいぜい60cmくらいと考えていたが...
-
定植前日
虫除けになるかと マリーゴールドに囲まれた苗 明日こそ定植したい
-
花が咲いた&子ヅル摘芯
遅くなったけど第1花(雄花)が咲きました♪ 2本仕立てにする方は、元気な子ヅル2本を残して摘芯しました。
-
ケル玉にトウダチの気配
極早生を収穫したばかりですが、晩成のケルタマにトウダチの気配。 遠からず倒覆を始めるのか、トウダチしていってしまうのか。
-
開花、お試しジベレリン処理
シャインに続いてBKシードレスも開花し始めている。 1房は満開だったのでシャインのついでにこちらも花穂整形およびジベレリン処理。 シャインと違ってももともと無核のBKは一回処理もできるのだけれ...
-
開花&ジベレリン処理①
5月21日に台風並みの風と雨が襲った我がブドウ棚雨よけが被害を受けてないか、中のブドウの枝が折れたりしてないか確認し、幸い被害はなかった。 ただ連日の暑さと地面の湿気のせいか雨よけ内部は湿度が高...
-
イチゴ3回目の収穫
6日ぶりにイチゴを収穫しました。 かなり時間を開けてしまったので熟し過ぎて傷んでいるのもありました。 イチゴは2日から3日おきに収穫すべきでした。 ネットを張っているのでついつい億劫になっていま...