新着投稿
-
4/27 少し植え替えただけ
今日は朝から農園作業する気満々です。 が、旦那様の希望で先に直売所2軒はしご。旦那様が白馬で山菜まつりするみたいで、山菜を探しに行ったんですが、微妙。高いし。いくつかは買ってましたが、タラの芽もコシ...
-
葉牡丹の様子
花壇の葉牡丹です。 とうだちの準備をしています。巨大化してきました。葉牡丹は色がいろいろ変わります。 食べないキャベツを見るのもあと少しの期間です。 3/30のときと比較の写真を載せ...
-
「紫」を探せ ~PART 5~
久々~ 花以外のステキな「紫」も 探してはいるんだけど なかなかないのよねぇ(^o^;)
-
あかん!(;^_^A
巻いてきたと思って喜んでいたら、トウ立ち発生。(-。-;) 仕方なく収穫したけど、状態も今いちでほとんど食べられそうな葉がない。 結局、結球レタスは全て綺麗に巻かなかった...(;^_^A 次回...
-
ダビデウ、終了
オクラ・ダビデウ、結局根が出ず、種が腐っていました。 種の提供をしていただいた、うーたんさん、申し訳ありません。 これでノートを終了します。
-
ウスイエンドウ完了(〃^∇^)oお疲れさま~
春の強風で何度も支柱が倒れたためか、根元の茎が黒く変色してどんどん枯れてきたウスイエンドウ。 遂に全体が枯れてしまったので終了にししました。 これまで頑張ってくれてありがと~。m(_ _)m 収...
-
垂直塩ビ管水耕栽培装置の改造その②
垂直塩ビ管水耕栽培装置の改造をしました。 150-100インクリーサーとドレン用のVP20のソケットを取り付けました。 水漏れ試験を一晩行って、問題が無ければ、水耕栽培装置の運用をします。
-
垂直塩ビ管水耕栽培装置の改造その①
垂直塩ビ管水耕栽培装置の改造をしました。 既存の装置の塩ビ管を130ミリ切断しまた。 150-100インクリーサーを取り付けました。シールテープで固定して、接着剤は使用しません。 ま...
-
都プリンス、栽培開始~(≧∇≦)b
hareotokoさんと話していてメロンが育てたくなった。 行きつけの園芸店で探していると都プリンスが。 初心者向けとのことで、まずはこれにしてみた。(>▽<)b 家でメロンが栽培出来たら最高な...
-
表面につぶつぶが
本葉が大きくなり、3、4枚目の本葉も出てきました。 写真を拡大して見ると、葉の表面にアイスプラントの特徴であるつぶつぶが見えます。 ようやくここまで来たかという思いです。 あと、アイスプ...