新着投稿
-
富士早生、播種159日目、初収穫です。
富士早生、播種159日目、初収穫です。1.0kgでずっしり重いです。もっと大きいのはスーパーで800円で売ってました。
-
蕗の薹味噌
2025年2月21日 天気:晴のち曇 最高気温:10.9℃ 最低気温:1.0℃ ーーーーー 蕗の薹の収穫1回目は友人にプレゼントして、2回目 茹でて、水にさらし、刻んで、ごま油で炒め、味噌...
-
ホップ㊸
2025年2月20日 天気:晴 最高気温:10.6℃ 最低気温:-1.0℃ ーーーーー ホップの根を掘り返し、根を切って捨て、芽が出かけた小さな苗を数本取り出し、埋め戻した
-
東京科学大学(東工大)の梅
2025年2月23日 天気:晴のち雲 最高気温:11.1℃ 最低気温:-0.4℃
-
3月2日 今朝の朝食 サラダプレート
自家栽培野菜→ナバナ サニーレタス ロロンカボチャ ホウレンソウ ロマネスコ ブロッコリー ナバナを軽く茹で試食確認を行いました!
-
3月2日 ナバナ 収穫
ナバナ・・今季初収穫をしました→自宅試食用
-
3月2日 下仁田ネギ 収穫
下仁田ネギを収穫しました→自販機販売用 未収穫在庫は約20本です。
-
雌花が咲き始めた
ヘーゼルナッツは風媒花で今年も雄花が少ないので実はあまり成らないはず。 結構実の殻を剥くのが大変で人工授粉する気にはならない
-
パーク堆肥・肥料など、混ぜ込み
抜き取ったミョウガの枯れ枝を乗せ、冬越ししていた「ミョウガ」畝です。 零れ種からの野良防菜や雑草を抜き取り、パーク堆肥・肥料などを混ぜこ。 もう地中では根が動き始めてて、「芽」っぽいモノが...
-
収穫♪
売れ残り感満載のひょろひょろ苗だった「カーボロネロ」。 虫食い多くて、葉が大きくなってからもボロボロで食べれず。 いつ収穫出来るか待ち侘びてたけど、ここへ来て脇芽が沢山♪ いっぱい生...
ゆかんぼさん 20240912 スティックセニョール、他 167日目 2025-03-02 20:41
いいね! コメント