新着投稿
-
通称ピンク縞ツユクサを挿し芽しました。
ムラサキツユクサ属トラデスカンチア(通称ピンク縞ツユクサ)をご近所から貰って来て挿し芽にしました。
-
整枝し液肥散布
脇芽を増やすため芯止め。 youtubeで見かけた発酵油粕と発酵鶏糞、草木灰で作った液肥散布。 前回失敗してしばらく再挑戦してなかったにもかかわらず、今回は風通しに気を付けたためか順調そう。
-
さすがすでに発芽した株もあり
暖かいので発芽した株が出てくる
-
液肥散布
石油不足のため窒素肥料がなく液肥を購入できなくなる。 そこでyoutubeで見かけた発酵油粕、発酵鶏糞、草木灰ミックスし液肥を作り散布する。 麦の効果か虫の被害がなく、病気にもならない。
-
今週は毎日10本収穫できる
約10本(3kg)毎日収穫できる。 3日毎に液肥散布しているので、株に疲れが見られない。 石油不足で液肥を購入できないので、youtubeで見た発酵油粕、発酵鶏糞を混ぜた液肥を作り散布する。
-
収穫できる
1本試し収穫すると、今までで一番きれいにできる。 たぶん、アワノメイガ対策で2回の農薬散布、花が咲いてから週2回位と頻繁な施肥と水やり効果がでたのかも。 あとは、収穫適期にハクビシンに襲われないよ...
-
誘引とカビが生えた葉を取り去る
誘引とカビが生えた葉を取り去り、通気をよくし脇芽を摘む。 2又にするため杭を増設する。 1本仕立てより成長が遅いので管理が楽だ。 ただし、風通しが悪そうなので、少しでもカビが出た葉をとり風通しを...
alphaさん 2022年サンマルツァーノリゼルバトマト 104日目 2022-06-23 13:39
いいね! コメント -
実がそこそこのサイズになる
地上付近を覆っていた黄色くなった葉を整理してみる。 また、通路にはみ出した蔓を網にかける。 もうすぐ収穫できそうなので、発酵油粕、発酵鶏糞を溶かして作った液肥散布。
-
なんと春に蒔いた株に花芽が出る
花芽が出てしまう。 とりあえず切り取って様子を見ることに。 発酵油粕、発酵鶏糞を溶かして作った液肥散布。
-
液肥散布
発酵油粕、発酵鶏糞を混ぜてつくった液肥散布。 前回の農薬で被害から回復しているようだ。