パセリ 2014年
終了
成功

読者になる
パセリ-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 豊田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 3株 |
-
冬に枯れる
冬の間にどんどん元気がなくなり、萎れて溶けるように枯れました。 冬に記録し忘れていたため、写真はなし。 やはり家では越冬はムリだった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-07 365日目
-
12月の様子。
ビニールハウスに退避中のパセリです。 萎れてるのかしおれてないのか良く分からない状態。 とにかく元気がないので、追肥は止めてみる。 一緒に退避させたナスタチウムの小苗は、外のナスタチウムと同時に枯れ。 ビニールハウスといえども加...
10.7℃ 2.3℃ 湿度:44% 2014-12-03 240日目
-
追肥(11月)
化成肥料で追肥完了。 温室の中で育成中。 全体に黄ばんでしまって元気はないものの、新芽は出つづけている。 でもこのままでは冬は持ちそうもないかも。
19.3℃ 8.3℃ 湿度:57% 2014-11-04 211日目
肥料 -
追肥(10月)、温室に避難
先月の肥料やりを忘れていました…。 問題なく成長はしていましたが。 今月は追肥完了。 でもこのごろ新芽がしなしなになって変です。 夜間の気温が15℃以下の日が増えてきたので、寒さで萎れたのかもしれません。 温室に移動させました...
25.9℃ 19.8℃ 湿度:74% 2014-10-02 178日目
肥料 -
追肥、少しずつ収穫
記録を取り忘れていましたが、4日に追肥は完了。 大きくなってきたので少しずつ収穫始めました。 こうしてみるとこれはやっぱりカーリーパセリみたい。
31.1℃ 23.2℃ 湿度:75% 2014-08-08 123日目
肥料 -
プランターに定植
種袋にはパセリとだけ書いてあったので、昔ながらのカーリーパセリだろうと思っていたのですが、育ってみたらどうも西洋パセリっぽいです。 人にもらった自家採種の西洋パセリもあって、もう西洋パセリだらけです…。 自家採種と種苗会社の種では、...
33.4℃ 23.5℃ 湿度:75% 2014-07-08 92日目
-
ポット上げ
あんまりたくさん芽が出なかったが、育つととても大きくなるはずなので、1本でも大きくなれば十分のはず…。 5本選んでポットに植えつけました。
28.4℃ 21℃ 湿度:73% 2014-06-10 64日目
-
発芽
ポツポツと芽が出てきました。
22.3℃ 15.1℃ 湿度:61% 2014-05-12 35日目
発芽 -
種まき
なんかの商品を買ったおまけのパセリの種。 なんの商品だったのか…半年くらい前だったか…覚えてないですが。 まいてみます。
16.8℃ 3.4℃ 湿度:43% 2014-04-07 0日目
種まき
- 1