きなこ豆 黒千石大豆
終了
成功

読者になる
黒千石大豆 | 栽培地域 : 島根県 大田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 25㎡ | 種から | 54株 |
-
収量まとめ
選別作業がおわり正味収量が出ました。 50株から3.5k採れました。0.5kが虫食いなどの 被害粒でした。
17.8℃ 9.1℃ 湿度:85% 2014-11-23 198日目
-
脱穀中、9割方終了
ちまちまと手で莢から実を取りだしています。 あと3株分くらい。写真は午前中に撮ったものです。
15.1℃ 5.3℃ 湿度:75% 2014-11-16 191日目
-
とったどー♪
朝の内は10時くらいまで露が降りているので 午後から出ないと収穫できません。 葉を落として本当は風あたりのいい場所に 干すのですが明日は家を留守にするので サル被害にあわないようにハウス内に干しました。
23.7℃ 11.2℃ 湿度:84% 2014-10-25 169日目
(0 Kg) 収穫 -
風を入れる
カメムシはアオクサカメムシで幼虫の姿でした。 成虫になると緑色になるそうです。 入り口付近だけでしたがそのおぞましさに 野菜用のスプレー式液剤を使いました。 葉にたかった虫めがけてシュッ。 そのあと杭を打って横に竹竿を渡して...
25.3℃ 17.4℃ 湿度:74% 2014-10-12 156日目
害虫 -
きなこ豆 ピンチっ
夕方畑をのぞくと ゲゲゲっ 虫が葉を喰っているう。 犯人は? カメムシでした。見たことないやつです。 どうしよう 自然農薬を作ってみます。 ニンニク 米酢など。唐辛子など。
23.1℃ 18.7℃ 湿度:68% 2014-10-11 155日目
害虫 -
鈴なりー♪
田んぼにかかりきりで草ぼうぼうだったので、 稲刈りが終わった夕方草刈りをしました。 かなり丈が伸びて風も通らない感じだったので 少しすっきりしました。 そして莢がびっしり下の方までついていました。 虫がつかなきゃいいけどなあ...
26.1℃ 17.6℃ 湿度:81% 2014-09-28 142日目
結実 -
莢がつきました。
ようやく 莢がつきました。 後は家を留守にした時に猿に食べられないことを 祈るばかりです。
27.5℃ 21.4℃ 湿度:93% 2014-09-04 118日目
-
花が咲き始めました
開花の確認しました。 普通の黒豆より少し 遅めでしょうか。
29.5℃ 21.7℃ 湿度:84% 2014-08-12 95日目
開花 -
元気に育っています
かなりしっかりしてきました。
31.3℃ 24.2℃ 湿度:77% 2014-07-09 61日目
-
最近の様子
アップロード出来たと思ったら出来てませんでした。 最近の様子を載せます。
31.1℃ 19.8℃ 湿度:73% 2014-06-26 48日目
- 1
- 2