いつ蒔くとよいか-(1)3月中旬蒔きネットメロン
終了
失敗

読者になる
メロン-品種不明 | 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 8㎡ | 種から | 4株 |
-
3月中旬蒔きメロンの草勢
受粉日から18日経過。昨年までは受粉日から30日経過したころから蔓が萎れ始めた。いつその兆候が現れるか、あるいは現れないのか気にかけている。方法は模索中であり、昨年と同し方法でやっているわけではない。
26.4℃ 17.7℃ 湿度:88% 2014-06-25 101日目
-
3月中旬蒔きメロン
6月25日のメロンの推定重量は写真のとおり。
26.4℃ 17.7℃ 湿度:88% 2014-06-25 101日目
-
3月中旬蒔きメロン
メロンの推定重量は写真のとおり。(採寸のミスがあり訂正。1kgを超えていなかった)
22.7℃ 19℃ 湿度:92% 2014-06-22 98日目
-
3月中旬蒔きメロン
メロンの実が日に日に大きくなる。しばらく目が離せない。玉の肥大が落ち着くまで水やりが必要となる。
29.2℃ 18.4℃ 湿度:73% 2014-06-20 96日目
-
メロンの実の様子
実が拡大中。
24℃ 20.5℃ 湿度:88% 2014-06-18 94日目
-
実が止まった
梅雨のため、予定よりかなり遅れたが実が止まったようだ。今後収穫まで60日間草勢が保てるかが問題だ。3月中旬蒔きの場合は受粉のチャンスを逃さないよう10節以下でも雌花が着いたら受粉させるべきと思った。
25.9℃ 16.1℃ 湿度:78% 2014-06-14 90日目
-
やっとまともな受粉
種蒔き時期を変えていつ蒔くとうまくいくか試している。これは3月中旬に蒔いたもの。11、12節の雌花が咲く時期と梅雨が合致してしまった。雨が降っていると翌日開くであろう雌花が開かなかったように思う。トンネル栽培にもかかわらずだ。雨の中を毎朝見...
24.2℃ 19.1℃ 湿度:91% 2014-06-10 86日目
-
急成長
ネットメロン、このところの暖かさで、苗が急成長していた。 食べ蒔きアンデスに食べ蒔きクインシー他を交配した自家F1。
27.1℃ 16.9℃ 湿度:75% 2014-05-28 73日目
-
定植1か月後
ネットメロン定植後約1ヶ月。 苗は、食べ蒔きアンデスに食べ蒔きクインシー他を交配した自家F1。 4月にたびたび寒さに会い、成長が遅れている。
22.3℃ 14.4℃ 湿度:84% 2014-05-20 65日目
-
定植
4月16日に定植。定植2日後の様子。 苗は、食べ蒔きアンデスに食べ蒔きクインシー他を交配した自家F1。
14℃ 6.9℃ 湿度:71% 2014-04-18 33日目