いつ蒔くとよいか-(5)5月中旬蒔きネットメロン
終了
失敗

読者になる
メロン-品種不明 | 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 28㎡ | 種から | 6株 |
-
5月中旬蒔きメロンの様子
受粉して約18日前後経過。あと37日前後必要。高節位の実なので草体のダウンが先か収穫が先か、きわどいところ。ネットが入り始めたのでそろそろ玉吊りが必要。
34.1℃ 24.2℃ 湿度:70% 2014-08-07 84日目
-
5月中旬蒔きメロン、その後
だめもと覚悟で2~3日前より灌水をしてきたところ、実が成長し始めた。実が止まらな買った原因は水不足にあった。 栽培情報によれば、「着果するまでは潅水厳禁。ヘタに水を与えると着果困難となる。土壌水分は、かなりカラカラの状態が良い。着果確認後...
33.6℃ 23℃ 湿度:75% 2014-07-25 71日目
-
5月中旬蒔きメロン、受粉できず
7月12日ころから受粉を開始した。しかし受粉をいくらしても本日まで実が止まらない。いま雌花が咲くのは15~20節目あたり。12、13節目が適位置であるが、とっくに適位置を過ぎてしまった。5月中旬蒔きメロンは断念か。最高の条件で行ったつもりが...
26℃ 20.2℃ 湿度:83% 2014-07-21 67日目
-
5月中旬蒔きメロンの様子
順調に蔓を伸ばしている。まもなく受粉開始。 トンネル内を縦に蔓を伸ばして栽培してみる。 これまでとどんな違いがでるか。
31.5℃ 22℃ 湿度:84% 2014-07-10 56日目
-
5月中旬蒔きメロンの様子
今回のトンネルでは蔓をトンネル内を縦に伸ばしてみる。前回までのトンネルでは、トンネルの向きに対し蔓を横に伸ばした。するとすぐにトンネルからはみ出してしまうのでトンネルを2連に配置し、隣のトンネルへ導いた。しかし、どうしてもトンネルの接ぎ目か...
25.1℃ 19.3℃ 湿度:86% 2014-06-21 37日目
-
5月中旬蒔きメロンの定植
6月14日に定植。 苗は、自作F1ホノカ・クインシーに購入種夕張他を交配した自作F1。 今回は考えつくあるゆる方法を取り入れてみた。 その1:接ぎ木苗を使用したこと。 その2:蔓の配置をこれまでと変えてみた。 蔓をトンネル内を縦に...
25.9℃ 16.1℃ 湿度:78% 2014-06-14 30日目
-
5月中旬蒔きメロン苗の完成
これまで2年間に渡って試みてきたが甘いメロンの収穫まで至っていない。いろいろ方法を変え試している。 種は、自作F1ホノカ・クインシーに購入種夕張他を交配した自作F1。 今回5月中旬蒔きでは接ぎ木苗を試す。 5月15日に種蒔き。 写真...
23.6℃ 19℃ 湿度:95% 2014-06-09 25日目
- 1