唐辛子(伏見甘長)の栽培と自家採種
終了

読者になる
伏見甘長 | 栽培地域 : 愛知県 名古屋市守山区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 2株 |
-
伏見甘長の栽培(その18)自家採取果の収穫
購入種子からの栽培から自家採取して 国内種子にすべくいきびょうしたものの 魁売価部数が乏しく 途中で自然農法苗を2株購入して定植。 しかし、購入種子から育てた株が思うように育たず 収穫はどうにかできても自家採取が儘ならず ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-11-10 219日目
(0.02 Kg) 収穫 結実 -
伏見甘長の栽培(その17)自家採取
8/13に収穫しておいた甘長1本を皮を裂かずに其の儘追熟します 表皮が薄く干乾びて乾燥し始めれば 明かりに翳してみると種の影がみえて実を振ってみると 中で種がカサカサと音を立ててくれば 取り出しても大丈夫です 恐らくタネ自体も...
34.7℃ 27℃ 湿度:66% 2014-08-21 138日目
-
伏見甘長の栽培(その16)収穫
概ね中3~4日ペースの収穫が乱れると 此の有様で こんなときは、まだ収穫が早いものまでも摘み取ってしまいます ついでにタネ採り用の果を観た受けたので、 一本だけ摘み取らずに置いてきました 本日の収穫 13本
34.6℃ 25.7℃ 湿度:74% 2014-08-19 136日目
(0.10 Kg) 収穫 結実 開花 -
伏見甘長の栽培(その15)収穫
このまま雨が降らなければ コンスタンスな収穫になるからいいのですが 雨などで畑に足が遠のくと・・・ 仕事の入ってきているし収穫やら手入れが疎かになりそうです 前回の収穫時に見落としていたらしく 種採りになるくらいに熟れていたので、...
27℃ ℃ 湿度:72% 2014-08-13 130日目
(0.03 Kg) 収穫 結実 開花 -
伏見甘長の栽培(その14)収穫
少しづつ収穫数が増えてますが 雨が気になります蒸せた状態が続くと一気に育つから 地道な収穫が慌ててしまうことにならなければいいのですが・・・ 本日の収穫 5本
25.6℃ 22.6℃ 湿度:87% 2014-08-09 126日目
(0.03 Kg) 収穫 結実 開花 -
伏見甘長の栽培(その13)収穫
摘み取る数が増えてるものの 1本当りの大きさがそれ程でも無くあまり太らない 水分が少し少な目かもしれませんね 本日の収穫 4本
35℃ 24.4℃ 湿度:74% 2014-08-07 124日目
(0.03 Kg) 収穫 結実 開花 -
伏見甘長の栽培(その12)収穫
種取果の影響なのか本日も収穫が少ないです 本来なら毎日でも収穫できるくらいなのでしょうが やはり株数が少ないとこんなものでしょうか ま~~一気に収穫を終えるよりは長い間収穫を楽しめたほうが 時期が重なりながら収穫する野菜の種...
29.5℃ 23.9℃ 湿度:79% 2014-08-03 120日目
(0.02 Kg) 収穫 結実 開花 -
伏見甘長の栽培(その11)収穫
果をつけたまま熟させる為に やはり収穫した後の開花と結実が遅くなっているようで 本日の収穫は1本だけ それでも開花前のつぼみがついているから まだまだ収穫は楽しめそうです
33.7℃ 24.1℃ 湿度:62% 2014-07-29 115日目
(0.01 Kg) 収穫 結実 開花 -
伏見甘長の栽培(その10)収穫
唐辛子というだけに 果をつけたまま追熟するととても鮮やかな赤に変ります もう少しつけたままにしておいてもいいのですが 果をつけたまま乾燥するまで置いておくと 雨に当って中の種が一緒に腐植してしまうので 充分紅くなっ...
33.5℃ 24.7℃ 湿度:60% 2014-07-27 113日目
(0.03 Kg) 収穫 -
伏見甘長の栽培(その9)収穫
家の事情やら台風やらで畑に行く事ができなくて 久々に手入れに行くとトマトが紅くなっていたので トマトの収穫ついでに甘長も収穫 本日の収量は 10本(0.11g)でした
27℃ ℃ 湿度:71% 2014-07-21 107日目
(0.11 Kg) 収穫 結実 開花
- 1
- 2