章姫(2014)
終了
失敗

読者になる
章姫 | 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.6㎡ | 苗から | 3株 |
-
苗取り
・今のところ約80ポット ・宝交早生が一番ランナーの生長が早い、その次が章姫 四季成り品種はゆっくり
25℃ 14℃ 湿度:73% 2015-06-06 233日目
-
章姫は背が高い
・210cmアーチではネットに触れてしまう ・初春はカレンベリーの背が高かったが現在は章姫のみ背が高い ・宝交早生は四季なり品種と同じ背の高さ
27.8℃ 15.2℃ 湿度:60% 2015-05-25 221日目
-
ランナークリップ量産
根が出るよりランナーが伸びるほうが早いので全12株で50個以上必要になりそう
29.6℃ 17.5℃ 湿度:41% 2015-05-17 213日目
-
収穫
このうち3つが章姫。他がめちゃデカ&ウマ。混ぜてしまうと見た目はどれだかわからなくなるが食べてみると章姫は酸味が少ないので区別できる
25℃ 9.5℃ 湿度:31% 2015-05-11 207日目
-
5種比較 実付き
・ランナーな切っていない。1株に付き5~6本出ている ・1個だけ収穫できた。小さいが味は良い
24.1℃ 12.4℃ 湿度:35% 2015-05-05 201日目
結実 -
防鳥ネット
鳥の数が増えてきたのでネットを張る 畝の高さが30cm、イチゴの高さも30cm程度有るので2100mmのアーチ支柱でもぎりぎりのサイズ 地面が固いのでハンマードリルで下穴を開けて突き刺す
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-01 197日目
-
ランナーをポットで受ける
・土は培養土とバーミキュライト 培養土は乾きやすいがランナーで繋がっているので問題ないと思う ・必要以上に伸びすぎたランナーは枯れてしまう 水を大量にやればそのまま伸びると思う 葉が生長しているときは水のやり過ぎくらいがちょう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-25 191日目
-
いもむし
・葉を食べていた犯人を発見 ・昼間はいなかったのだがこれも土に潜るのだろうか ・ネットで調べるとオオシマカラスヨトウ
25.2℃ 11.9℃ 湿度:64% 2015-04-24 190日目
害虫 -
結実
・人工授粉はしていない ・蜂はまだ少ないのでハナアブだと思う ・ランナーは放置している
26.1℃ 11.1℃ 湿度:53% 2015-04-23 189日目
-
ランナークリップ
大きなホームセンターに行けばあると思ったが置いてない ネットだと1000個単位の販売なので針金で自作 とりあえず実験用に6個作った 太さ2mmのステンレス針金 固すぎるのでもっと細い方が良い
20.1℃ 14.1℃ 湿度:62% 2015-04-21 187日目