電気柵+ラクーンバッフル - キャンベル 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > キャンベル > キャンベル

キャンベル  栽培中 読者になる

キャンベル 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 100㎡ 苗から 3
作業日 : 2025-07-19 2019-12-23~2035日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

電気柵+ラクーンバッフル

色が付き始めると匂いが出るのでハクビシン+アライグマ対策。電気柵は棚がアースになっている。柵線と棚を同時に触ると強い電撃を食らう。同時に触らなくてもあまり強くは無いが柵線だけを触っても感電する。ラクーンバッフルは幹だけ。他にも上る経路はあるが登った実績が無いのでそのまま。カメラは3台設置してある

色が付いてきた

電気柵 装置は自作

ラクーンバッフル 波板を巻くと登れない

キャンベル 

コメント (3件)

  • hareotokoさん 2025-07-19 18:44:37

    こんにちは

    獣対策、参考にさせて頂きます。

    電柵は、購入してますが、まだ設置してません。
    トレイルカメラは、あったほうが良いでしょうか?

  • gikenさん 2025-07-19 23:59:32

    全ての侵入経路を電気柵で塞げるならカメラは不要です
    アライグマなのかハクビシンなのかは被害の状況から判断できますが
    カメラがあると個体数や侵入経路まで分かるので対策がやりやすくなります
    2年前と比べると価格が倍以上になっているので箱罠等他の物に投資したほうが効果が高いように思います

  • hareotokoさん 2025-07-20 06:21:58

    コメントありがとうございます。
    参考にいたします。

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数2040ページ
読者数26

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数26人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数
-->