栽培記録 PlantsNote > ブドウ > キャンベル > キャンベル
色が付き始めると匂いが出るのでハクビシン+アライグマ対策。電気柵は棚がアースになっている。柵線と棚を同時に触ると強い電撃を食らう。同時に触らなくてもあまり強くは無いが柵線だけを触っても感電する。ラクーンバッフルは幹だけ。他にも上る経路はあるが登った実績が無いのでそのまま。カメラは3台設置してある
色が付いてきた
電気柵 装置は自作
ラクーンバッフル 波板を巻くと登れない
キャンベル
hareotokoさん 2025-07-19 18:44:37
こんにちは 獣対策、参考にさせて頂きます。 電柵は、購入してますが、まだ設置してません。 トレイルカメラは、あったほうが良いでしょうか?
gikenさん 2025-07-19 23:59:32
全ての侵入経路を電気柵で塞げるならカメラは不要です アライグマなのかハクビシンなのかは被害の状況から判断できますが カメラがあると個体数や侵入経路まで分かるので対策がやりやすくなります 2年前と比べると価格が倍以上になっているので箱罠等他の物に投資したほうが効果が高いように思います
hareotokoさん 2025-07-20 06:21:58
コメントありがとうございます。 参考にいたします。
安いのでたぶん挿し木苗
根はほどけた麻紐のような感じ
管理が面倒なので埋めてしまった
芽が膨らんできた
黒土 一袋約30リットル¥216
剪定前
先端部も摘芯されてしまっている
左の葛だけ食べていなくなった。右下がキャンベル
集団発見
鉄板は除草のため。枯れるまで3週間程度かかる
エクセル線は来週張る
葡萄の根じゃ無いような気がするがそのまま植えた
思ったより小さい本だった
giken さん
メッセージを送る
http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
hareotokoさん 2025-07-19 18:44:37
こんにちは
獣対策、参考にさせて頂きます。
電柵は、購入してますが、まだ設置してません。
トレイルカメラは、あったほうが良いでしょうか?
gikenさん 2025-07-19 23:59:32
全ての侵入経路を電気柵で塞げるならカメラは不要です
アライグマなのかハクビシンなのかは被害の状況から判断できますが
カメラがあると個体数や侵入経路まで分かるので対策がやりやすくなります
2年前と比べると価格が倍以上になっているので箱罠等他の物に投資したほうが効果が高いように思います
hareotokoさん 2025-07-20 06:21:58
コメントありがとうございます。
参考にいたします。