キャンベル (キャンベル) 栽培記録 - giken
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > キャンベル > キャンベル

キャンベル  栽培中 読者になる

キャンベル 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 100㎡ 苗から 3
  • 去年植えつけた苗

    芽が確認できないくらい小さかったが伸び始めている。キャンベルは伸び始めるとすぐ花芽をつける。もちろん取る。地温の影響なのか個体差は大きい

    21.9℃ 11.5℃ 湿度:45%  2020-05-07 136日目

    発芽

  • 花芽

    キャンベルは花芽がすぐ出る。幼木と比べると勢いが無い。今年は頂芽優勢が強く出ている

    15.4℃ 10.3℃ 湿度:86%  2020-04-18 117日目

  • 芽吹き始める

    取り木した鉢植えは調子が悪く収穫に至らないので終了。鉢から出して状態を確認。2cm程度のコガネムシ多数。15匹程度。昨年の秋に侵入したものと思われる。3月ごろにモスピラン散布しているが秋までには効果がなくなってしまっていると思われる。根の状...

    20.6℃ 6.4℃ 湿度:59%  2020-04-08 107日目

    害虫 発芽

  • トラサイドA散布

    トラサイドAはかなり臭いのでカインズホームの不織布つなぎ、工具用のゴーグル、3Mの防塵マスクをして散布。マスクは化学物質吸着缶が無い防塵フィルターなので臭いは防げない。しぶきを吸い込む量を減らす効果だけの物

    22℃ 4.7℃ 湿度:54%  2020-03-19 87日目

  • 植えつけ

    根域制限をかけてある

    11.5℃ 3.5℃ 湿度:52%  2019-12-24 1日目

    植付け

  • 接ぎ木苗が届いた

    ブドウネアブラムシ対策の接ぎ木苗。ウイルスフリー。モスピランを使うと抑え込めるが高価なので使いたくない。キャンベルの台木は5C、スチューベンは5BB

    9.1℃ 2.7℃ 湿度:85%  2019-12-22 1日目

  • 植えつけ準備

    フィロキセラ対策の接ぎ木苗を植える場所の穴掘り。大きな石を取り除き今年使った培養土と混ぜて埋め戻す。境界は根域制限もかける。根をだいぶ切ったので強剪定する予定。根こぶが無いのでフィロキセラは増殖していない気がする。通気性の悪い固い土だと寄生...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-22 1日目

  • 袋整理

    鳥獣対策ネットの口を縛る紐だけはポリプロピレンで対候性が低い。2シーズンで切れてしまう。ポリエチレン製の紐に変更

    31℃ 25.8℃ 湿度:92%  2019-08-14 1日目

  • 収穫終わり

    鳥獣被害は1房だけで今年は終了。幹は太くなっているが葉が育たない。ブドウネアブラムシの影響だと思うので苗を注文しておいた。12月に届く。少し離れたところに植えてモスピランを少しずつ減らしていけば接ぎ木苗だけが順調に育つはず。若干の耐性がある...

    35.7℃ 26.1℃ 湿度:77%  2019-08-13 1日目

    (0 Kg) 収穫

  • 収穫2回目

    干しぶどう状態になっている粒がある。熟しすぎなのか水不足かは不明。ブドウやブルーベリーはしわしわになっても不味くならない。雨は2週間以上降っていないと思う

    34.7℃ 25.5℃ 湿度:75%  2019-08-12 1日目

    (0 Kg) 収穫

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数2019ページ
読者数26人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数