栽培記録 PlantsNote > ブドウ > キャンベル > キャンベル
去年から被害にあっているが未だ正体不明。ネットの上から吸うのは去年にはなかった新技。ネットー新聞紙ーネットの3重構造で対策。この構造だと簡単には吸えない。まだ糖度は上がりきっていない
34.3℃ 25.2℃ 湿度:74% 2018-07-25 1日目
まだ紫色。あと10日程度で真っ黒になる
37.9℃ 27.2℃ 湿度:61% 2018-07-22 1日目
傾向としては房の上部から色がついてくる。糖度の高い順に色がついてくるのだと思う
36.1℃ 24.6℃ 湿度:66% 2018-07-13 1日目
1粒だけ
23.7℃ 18.9℃ 湿度:93% 2018-07-07 1日目
フィロキセラは動かなくなっていた。死んでいるのかはよく分からないが活動は完全に止まっている。針の先でつつくとポロっと落ちる。何割かは茶色く変色していたがそのままの色の物があるので判断できず。またしばらくしたら掘り起こしてみる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-01 1日目
ネットの中でサナギになっているのが1匹。なりかけが3匹。成虫を確認すべくネットに入れて地面に置いていたら消滅していた。アリに食われてしまったかもしれない。
36.2℃ 23.9℃ 湿度:65% 2018-06-29 1日目 害虫
今年は全部ネットにしようと思っていたが足りなかった。袋は簡単に破けるので防鳥のために上からネットをかける必要がある。赤いネットは1年で白く色が抜けてしまうが緑のネットは変色しない
32.1℃ 21.3℃ 湿度:65% 2018-06-26 1日目
実がかなり小さいうちに侵入する。数が多いので被害が大きくなる。実に直接卵を産み付けていると思われるので開花直後に袋をかけてしまえば防げると思う。開花2週間後では遅いような気がする。実の内部を食害すると粒が房から落ちやすくなるが糸でつなぎ留め...
35℃ 20.4℃ 湿度:55% 2018-06-25 1日目 害虫
データ破損のためページ書き直し。破損すると作業日が変更できないため別ページを再度書き直す必要がある。写真は同じものを再度貼り付け フィロキセラ発生のためデラウェアも含め全株。根にコブが出来ている
20.7℃ 15.7℃ 湿度:91% 2018-06-18 1日目 害虫
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 0000-00-00 1日目
giken さん
メッセージを送る
http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote