キャンベル (キャンベル) 栽培記録 - giken
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > キャンベル > キャンベル

キャンベル  栽培中 読者になる

キャンベル 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 100㎡ 苗から 3
  • 芽が開き始める

    去年より1週間早い。デラウェアはまだ。今年は去年より雨が少なく樹液の漏れも殆ど無かった

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-07 1日目

  • 降雪

    前回の雪より量は少ないが張り付きやすく落ちない。冬場は葉が無く軽いので固定箇所を少なくしていたがしっかり固定しないとダメなようだ。テープナーが取れて垂れ下がっている枝がある

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-02-02 1日目

  • 皮むき

    2年目の蔓は剥がれにくいので無理をするのは止めた

    11.3℃ 1.4℃ 湿度:34%  2017-12-29 1日目

  • 剪定

    今年は芽を全部残してしまったのでいい枝が残っていない。細い枝を切り落とすと去年の状態に戻ってしまう。来年は半分芽を摘み取って枝を伸ばす

    11.5℃ -0.8℃ 湿度:59%  2017-12-10 1日目

  • 取り木植え付け

    凍結し始める気温になる前に植え付け。このまま放置するとたぶん根が凍ってしまう。枝の長さは約4m。太さが8mm以下の枝は全部切り落とした

    15.8℃ 2.1℃ 湿度:51%  2017-12-05 1日目

    植付け

  • 取り木 発根の様子

    上のほうは根が無い。普通の鉢植えと根の育ち方は変わらない感じ。これからどの程度根が伸びるか不明であるが鉢を一回り大きくした。取り木は葉があるうちに切って植え付けてしまうらしいが葉が全部落ちてから切断することにする。葉は1割程度しか落ちていな...

    23.6℃ 14.3℃ 湿度:45%  2017-10-04 1日目

  • 蔓が伸びなくなってきた

    長い蔓は5m程度伸びた。先端1.5mは冬場に剪定してしまうので毎年3.5m広がっていく。キャンベルは棚を埋め尽くす感じに広がっていく。デラウェアは少数の蔓だけが長く伸びる。蔓の伸びる速度はデラウェアの方が速い。1年で6~7m

    25.7℃ 16℃ 湿度:74%  2017-09-02 1日目

  • ぶどうジュース

    40分弱火で煮込んでざるで濾した。キャンベルの粒は固めなので瓶の底で潰す。果汁は強力な染料なので飛散に注意。味はアルコール抜きのかなり濃い超甘口ワイン。加熱しているので生の風味は飛んでしまっている。糖度は15度になっていないが十分な甘さがあ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-21 1日目

  • 残りを全部収穫

    裂果率が50%を超えているので全部収穫した。約7kg。割れたものはぶどうジュースにでもする予定

    29℃ 22.3℃ 湿度:82%  2017-08-20 1日目

    (0 Kg) 収穫

  • 黒とう病

    4~5粒病気になっている。青いうちは黒い斑、熟すと他が黒くなるので白く見える。空気に触れていないと増殖できないのか実の内部には影響がない感じ。変な味もしない。袋かけしたものでは今のところこの房だけ

    32.3℃ 22.4℃ 湿度:86%  2017-08-19 1日目

    (0 Kg) 収穫

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数2019ページ
読者数26人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数