キャンベル (キャンベル) 栽培記録 - giken
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > キャンベル > キャンベル

キャンベル  栽培中 読者になる

キャンベル 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 100㎡ 苗から 3
  • 糖度確認

    かなり強い匂いが出ている房があったので袋から出して糖度確認。一番下の粒で確認。まだ糖度が上がりきっていなかった。まだしっかり色が付いていない粒もある。酸味の無いスイカならこれで十分な糖度。キャンベルは15度以上になるはず

    25.5℃ 21℃ 湿度:80%  2017-08-02 1日目

  • また蔓が伸び始める

    実が大きくなり始めてから全粒が黒くなり終えるまで蔓の成長が遅くなる気がする。それが終わるとまた伸び始める。去年は全部花を落としてしまったがそれでも似たような成長をする。養分が余るので伸び始めるのではなく最初からスケジュールが決まっている感じ

    25.5℃ 21℃ 湿度:80%  2017-08-02 1日目

  • 全体が黒くなった

    最初の一粒が色付き始めてから15日。房の一番下の糖度が上がりにくい場所を一粒試食してみたがまだ糖度不足。あと1~2週間かかりそう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-01 1日目

  • 取られた

    ネットの固定が緩くて落ちると全粒取られる。全て2重ネットに変更。2重にすると内側と外側のネットがバラバラに動くのでかなり器用で無いと取れない。犯人の正体は今のところ不明。小雨の日に被害が発生しているので鳥以外にも四つ足の可能性が残っている。...

    29℃ 23℃ 湿度:83%  2017-07-30 1日目

  • また食われる

    ネットに穴が開いていないので汁だけ吸われた感じ。カラスならネットに穴をあけられると思うのでヒヨドリではないかと思う

    27.7℃ 23℃ 湿度:75%  2017-07-27 1日目

  • 食われる

    カラスか?傘無し紙袋有りネット有りのパターン。ネットの口は縛ってないので頑張れば外せる。傘があるとかなり外しにくい。実はまだ酸味が強い。袋をかけなおしネットの口を洗濯ばさみで止めておいた。ぶどう棚の端で取りやすい位置が狙われやすいようだ

    26.4℃ 22.8℃ 湿度:86%  2017-07-26 1日目

  • 半分程度色が付いた

    若干個体差がある。袋をかけないとネットの上からカメムシに吸われる。蔓の伸びがだいぶ遅くなった感じがする。2週間に1回草刈りが必要。もう少し大きくなれば日陰になる率が高くなるので雑草も伸びにくくなると思う。今のところ一番影響の大きい害虫は葉を...

    32.9℃ 25.9℃ 湿度:82%  2017-07-25 1日目

  • 取り木の様子

    枝がだいぶ太くなってきた。ポットのすぐ下あたりを針金で縛ってあったが食い込んできた。ポットの中は上から見て特に変化なし。水苔は晴れた日が続いた場合2日に1回程度水を補充するだけで乾かない。針金で縛る理由を理解していないが教科書通りにしている

    36.1℃ 25.6℃ 湿度:65%  2017-07-22 1日目

  • 色付き始める

    2粒だけ薄紫色になっている

    31.8℃ 23.9℃ 湿度:68%  2017-07-18 1日目

  • 袋を破かれる

    カラスか? まだ固くて食べられない。ネットもかけておいた。カラスならネットを破ることも可能だが体制が悪いので苦労するはず

    34.7℃ 24.7℃ 湿度:68%  2017-07-16 1日目

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数2019ページ
読者数26人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数