栽培記録 PlantsNote > ブドウ > キャンベル > キャンベル
大きな鳥ならつついて破れるのでネットを被せないとだめかもしれない
25.7℃ 14.9℃ 湿度:33% 2017-06-04 1日目
晴れた日の作業は日陰になってから
27.6℃ 14.1℃ 湿度:35% 2017-06-03 1日目
果実袋 ぶどう(大) No19 200x290を使用。小さなホームセンターだとデラウェア用の小さい物しか置いてないことがある。今日は一株だけ袋をかけて終了。入り組んだ枝をほどいている時間が長い。枝を間引いておかないと大変な目に合う
28.3℃ 16.1℃ 湿度:51% 2017-06-02 1日目 結実
いじれないので放置。虫は混みあっているところが好きなので見回り回数を増やして対応する。巻きひげで首が締まっているところが数カ所。固くなる前に切っておく
34℃ 17.3℃ 湿度:46% 2017-05-21 1日目
新しい枝は斜め上方に向かって伸びるので棚の上に枝を這わせると巻きひげがつかまる所が無い。枝を吊ると伸び始めた直後に180度捻じれて葉が裏返ってしまうはずなので捻じれ防止の側枝を少し残しておく必要がありそう。冬場に枝を棚の下に下ろせないか検討...
23.4℃ 15℃ 湿度:62% 2017-05-16 1日目
枝の数を減らしておくほうが良かった。数が多すぎてかなり面倒。教科書通りだと枝が伸びる前に芽を摘み取って半分程度に枝を減らしてしまうが今年は株全体を大きくしたいので全部残してある。これから伸びようとしている枝の先端を摘み取ってもしばらく休んだ...
24.3℃ 10.2℃ 湿度:33% 2017-05-02 1日目
全ての節に少なくとも2つ花が咲く。3mの枝が3本あると全部で120。3株で360。まだ株が小さいので1株に10残せば十分。9割以上取ってしまう必要がある。小さい花芽は取りにくいので大きくなったものを間引く。しばらく作業が続く
22.4℃ 8.8℃ 湿度:47% 2017-04-28 1日目
低い位置の枝が伸びると垂れ下がって邪魔になるので取ってしまった。移植して間もない株はそのままいじらない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-22 1日目
オーソサイド80。800倍希釈。デラウェアと死にかけのスチューベンにも。キャンベルとデラウェアは病気に強い品種のはずなので予防接種はこれでおしまい。後は様子を見ながら
19.4℃ 12.3℃ 湿度:59% 2017-04-21 1日目
4株とも同じ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-19 1日目
giken さん
メッセージを送る
http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote