キャンベル (キャンベル) 栽培記録 - giken
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > キャンベル > キャンベル

キャンベル  栽培中 読者になる

キャンベル 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 100㎡ 苗から 3
  • 芽が膨らんできた

    樹液漏れの栓は押し出されて抜けそうになっている。完全に乾いていれば1気圧かけても抜けないが濡れて滑りが良くなっているので小さな圧力でも抜けてくる

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-10 1日目

  • また樹液漏れ

    これは別の株。鼻血を放置して失血死するかは置いといて同じ方法で栓をした。シリコンチューブはちょっと緩いので糸を巻いた。栓はボールペンの後端キャップ。完全に止めることは出来ていないが漏れる量はかなり少なくなる

    21.9℃ 5.8℃ 湿度:58%  2017-04-05 1日目

  • 樹液

    冬場に剪定した枝から樹液が出てしまっている。こうならないように冬場に剪定するのだが。カルスメイトやトップジンMペーストは酢酸ビニル系の水溶性なので塗っても直ぐに溶けてしまう。熱収縮チューブを被せて更にその上から布を巻いてカルスメイトを塗りつ...

    18.2℃ 4.9℃ 湿度:54%  2017-04-04 1日目

  • 剪定その2

    細い枝を全部切った 3株とも剪定方法はバラバラ ・太い枝だけを残す ・伸ばしたい枝だけ残す ・今年良く成長した枝だけ残す の3種類 残りの1株はまだ小さい

    15.5℃ 1.9℃ 湿度:53%  2016-12-09 1日目

  • 剪定その1

    暴れまくっているので強剪定する

    15.5℃ 1.9℃ 湿度:53%  2016-12-09 1日目

  • 剪定準備

    葉は殆ど落ちた 次期が悪いと切り口から樹液が出てしまうので細い枝を数本試し切りし樹液が出てこないことを確認してから剪定を開始する 今日はいじらない

    16.2℃ 6.7℃ 湿度:38%  2016-12-02 1日目

  • 移植

    鉢植えを移植

    12.7℃ 4.3℃ 湿度:68%  2016-11-08 1日目

  • 葉が枯れ始める

    日当たりが悪くなった古い葉が落ちている感じ 気温が高く雨が降っていない影響もあると思う 3株とも同じ 少し離れたところにあるデラウェアも同じ

    32.2℃ 24.9℃ 湿度:62%  2016-08-11 1日目

  • コガネムシ集中攻撃

    予備苗はかなり食われた コガネムシは1か所に集まる習性があるようで毎日巡回しないと複数の虫に攻撃されてあっという間に穴だらけになる

    35.3℃ 24℃ 湿度:60%  2016-08-08 1日目

    害虫

  • 食われる

    1房だけ摘花忘れで結実したもの 袋が破られて全部食われていた 地面に皮だけが残っている 地上すれすれなので誰でも取れる位置

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-05 1日目

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数2019ページ
読者数26人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数