キャンベル
栽培中

読者になる
キャンベル | 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 4人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 100㎡ | 苗から | 3株 |
-
またまたカミキリムシ
3月にトラサイドを散布しているが深いところに潜り込まれると効かないようだ。今年は秋散布する。たぶん来年の3月は必要無い
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-28 1222日目
害虫 -
カミキリムシ
先端の蔓が垂れている。症状は5月の連休までに出る。こうなるともう手遅れ。秋(10月)に殺虫剤散布すれば防げると思うが去年は面倒でやらなかった。蔓は少し多めに残してあるので1本だけなら影響は無いがもっと入っていそうな気がする。虫は先へ進むので...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 1215日目
害虫 -
ジマンダイセン散布
薄い黄色の粉。殺菌剤1000倍希釈。10L散布しても10gしか使わない。効果は1カ月程度らしい。これを散布するのは初めて
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-19 1213日目
-
スカシバ対策
剪定個所以外から樹液が出ている場合、スカシバかカミキリムシに穴をあけられている。ぼろきれを巻いて殺虫剤をしみ込ませラップを巻いておいた。スカシバは例外なく穴位置より蔓の先端側にいるので殺虫剤成分は届くと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-30 1193日目
害虫 -
噴霧器購入
makitaの10リットル。バッテリーは工具用を持っているので本体だけ¥28000。手動の噴霧器はポンピング回数で噴霧量を調節できるがこれは常にフルパワーで散布してしまうのであっという間にタンクが空になる。枝だけに散布すればよいトラサイドや...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-10 1173日目
-
タヌキx2
赤矢印の所から金網をよじ登るハクビシンも確認できた。今まではハクビシンの出現回数が多かったが、ここ数日はタヌキが活発に活動している
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-14 1087日目
-
キツネとタヌキ
童話の中ではブドウを食べることになっているが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-01 1074日目
-
1株切った
8年育てて数房しか収穫できなかった株を根元から切った。同じ場所に植えてあるデラウェアに根域を占領されてしまったのだと思う
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-25 1068日目
-
たぬき
ブドウの木に登れるかは不明。太い木なら登れると思うがこの体形では張線を伝ってブドウにたどり着くのは難しいと思う
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-07 1050日目
-
アナグマ確認
上から撮影するように角度を変更した。尾が短いのでアナグマ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-04 1016日目