栽培記録 PlantsNote > ブドウ > キャンベル > キャンベル
あと1週間待つ。コガネムシが多い。かなり食われている。樹の状態が良くないので糖度は低い
33.1℃ 26.4℃ 湿度:81% 2021-08-07 593日目 害虫
葉に斑点が出てきたので殺菌剤を散布。症状が出てからなので気休め。本来は症状が出る前に予防しておくべき。ボルドー液は使用回数制限が無いので今年からこれを使う。他の果樹と混植されているので制限の緩い農薬は便利。500倍希釈なので10gで5リット...
28.9℃ 20.6℃ 湿度:72% 2021-06-26 551日目
今年は調子が悪いので減らした。30袋程度。枯れたと思っていた樹は復活してきた。キャンベルは熟すと匂いが出るので害獣対策にネットをかけておく必要がある
31.8℃ 17.5℃ 湿度:60% 2021-06-10 535日目
蔓の伸びが悪い。ブドウネアブラムシがいるかもしれないので散布。新しく植えた接ぎ木苗も伸びが良くない
23.6℃ 10.1℃ 湿度:37% 2021-05-03 497日目
ブドウネアブラムシがまた再繁殖したか整地をしたときに根を切りすぎたかどちらかだと思う。根域制限をかけていた鉄板が不要になったので抜き取った
21℃ 5.1℃ 湿度:54% 2021-04-27 491日目
カラスノエンドウが大きくなったので草刈り。今年は刈払機を使わずに手でむしった。刈払機は細切れになるのですぐに乾いて地面が露出する。むしっただけだと乾燥するまで時間がかかるので土が露出しにくい
15.1℃ 4.8℃ 湿度:63% 2021-04-06 470日目
全部飲んだ。ぶどうジュースに焼酎を入れた偽ワイン。1年程度で甘ったるい味は消える。一番問題なのは変色。リンゴジュースのようにすぐ茶色く変色する。出来るだけ口の狭い瓶にいれて空気を断つと変色は遅くなるがブドウを絞っている最中にも変色は進む。ワ...
18.2℃ 6.9℃ 湿度:37% 2021-03-15 448日目
カミキリムシ対策。200倍希釈で約7リットル使う。噴霧なのでほとんどが枝に付着せずに地面にまき散らされる。刷毛塗りしたらたぶん1リットルも使わない。越冬しているカミキリムシの幼虫は死ぬがその後夏場に侵入するスカシバには効果が無い。完全に活動...
14℃ 4.8℃ 湿度:62% 2021-03-09 442日目
ぶどうジュースに焼酎を加えた物。空気に触れると酸化していくのでワインの瓶に詰め替えた。4割程度はジューサーで分離できなかった固形成分。冷蔵庫に入れているので味はほとんど変化しない。外に出すとカビが生える
9.1℃ -1.4℃ 湿度:49% 2020-12-16 359日目
上の方が茶色く変色しているので酸化防止のため炭酸水を入れておいたが効果は無いような気がする。既に炭酸は抜けている。匂いも甘さも抜けてきている。醗酵しているのだろうか。焼酎を入れてしまったので醗酵しているか判断できない。ワインの瓶に入れて栓を...
27.9℃ 21.2℃ 湿度:80% 2020-09-17 269日目
giken さん
メッセージを送る
http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote