-
バッタ
このバッタは越冬する
イチゴの葉が少なくなっているような気もするが何を食べているのか良くわからない
21.1℃
13.5℃ 湿度:66% 2015-10-10 273日目
-
カマキリの卵 その2
昨日産卵の卵は茶色くなっていた
小型のカマキリは直接雨のあたらない石の側面に生み付けることが多い
平たくしっかり貼り付く形状になっている
低い位置に卵を産むので雪に埋もれても大丈夫な造りになっているのだと思う
23.3℃
13.7℃ 湿度:52% 2015-10-07 270日目
-
カマキリの卵
産みたては真っ白
22.4℃
12.8℃ 湿度:58% 2015-10-06 269日目
-
草刈り
放置していた雑草を刈ってシュレッダーで砕いて乾燥させ土に混ぜる
自然の状態だと生のまま土に埋まることは無いので念のため乾燥させてから土に戻している
刈って直ぐにシュレッダーに入れると詰まりやすいので3日程度干してから投入している
28.8℃
17.9℃ 湿度:63% 2015-09-28 261日目
-
外側より内側が大きい
脱皮すると大きくなるのは幾何学的には間違っている
何処かでごまかしているはず
25℃
20.2℃ 湿度:87% 2015-09-27 260日目
-
中国製の糖度計
aliexpressで送料込み約$17の安物。屈折率は温度でかなり変化するがバイメタル(かなりテキトーな気もするが)で補正しているらしく目盛を読むだけで良い
水90g、砂糖10gの砂糖水を計測してみた。砂糖10gは余り精度良く計測出来ない...
27.8℃
17.7℃ 湿度:68% 2015-09-21 254日目
-
90cmプランター
容量は58リットル
たぶんすり切り一杯にしたときの容量
カインズホームの黒土25リットルが2袋入る
水やりすると重くて動かなくなる
27.5℃
17.8℃ 湿度:67% 2015-09-15 248日目
-
スズメバチ
押さえつけても針を出さないのでオスだと思う
片方の羽が半分ちぎれている
26.9℃
19.7℃ 湿度:60% 2015-09-14 247日目
-
3日で250mm
明日からは晴れそう
23.8℃
19.9℃ 湿度:95% 2015-09-10 243日目
-
ナワシロイチゴ
8月頃から分岐が始まって今の時期に先端が地面に突き刺さり始める
蔓性の木イチゴは全部似たような育ち方をする
タイベリーも同様、トリプルクラウンはあまり分岐しない感じ
22.4℃
19.8℃ 湿度:95% 2015-09-07 240日目