クリーピングタイム 早蒔き
終了
失敗

読者になる
タイム-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 18株 |
-
追いつかれた
・苗箱で保温しなかった物に追いつかれてしまった ・それなりに早く生長するが現時点屋外放置の条件の良い物と余り変わりない 差が無くなってしまったのでこのノートは終了
25℃ 14℃ 湿度:73% 2015-06-06 133日目
-
苗箱から追い出した方が生長が良い
日当たりが原因では無いかと思う
26.1℃ 14.3℃ 湿度:52% 2015-05-07 103日目
-
約4cm程度に成長した
根はポットの底まで届いているはずだが、この大きさだとポットから出すと土が崩れてしまう
21.8℃ 9.4℃ 湿度:54% 2015-04-17 83日目
-
比較
保温した方はしっかり2ヶ月分成長している。屋外放置はその半分も成長していない
11.8℃ 2.6℃ 湿度:75% 2015-04-10 76日目
-
苗箱電源OFF
・最低気温が8度以下になるのは早朝だけなのでサーモスタットの電源を切った 明日からはもっと気温が上がる ・順調に成長すれば真夏に定植できる大きさになるが秋まで待つ
20℃ 5.1℃ 湿度:40% 2015-03-29 64日目
-
保温していないタネも発芽
・差は写真の通り
11.4℃ 8℃ 湿度:86% 2015-03-09 44日目
発芽 -
昼間は蓋を取っておく
・換気口が無いのでたまに開けないと窒息してしまう
19.4℃ 2.4℃ 湿度:56% 2015-03-04 39日目
-
成長は遅い
・まだ夜間は冷えるので換気用の穴を開けていない
13.8℃ -0.7℃ 湿度:64% 2015-02-19 26日目
-
発芽
通常1週間で発芽するのでやや遅い たぶん保温している影響で表面の土が乾き気味のため
8.8℃ 0.5℃ 湿度:34% 2015-02-02 9日目
発芽 -
発熱量不足
・今朝は外気温が低く10Wのヒーターでは8度を維持できなかった ・発泡スチロールの断熱性は非常に高いので殆どは上面から熱が逃げていると思う ・上面の面積から推測すると1立方メートルの簡易温室を真冬8度に維持するためには400W以上のヒー...
7.8℃ -1.2℃ 湿度:39% 2015-01-29 5日目
- 1
- 2