パセリ始めました
終了
成功

読者になる
パセリ-品種不明 | 栽培地域 : 山形県 西村山郡河北町 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
もう収穫していません。
花芽を放置して、すっかり固くなったので収穫はしていません。 昨日、クロヒメテントウの幼虫がついていたので、そのまま置いています。結局、あんまり使わなかったなぁ〜 天ぷらはまだ食べていないので、また蒔くと思います。あるとあるで便利...
30.3℃ 22℃ 湿度:69% 2013-07-12 422日目
-
冬越ししました
暖かくなってから花芽が出現。ちぎってるけどもう終了かな… キアゲハの巣になっていた去年と、冬越しし量が減った今、結局大した量食ってません。 天ぷらが美味しいって教えてもらったばかりなのですが…
27.7℃ 11.2℃ 湿度:51% 2013-06-04 384日目
-
むしゃむしゃ
実は一度すでにたべているパセリ。 ニンジン最後の収穫の時にニンジンとパセリのオムレツを作ったのです。 ニンジンすりおろしたのと、パセリのみじん切りを卵に混ぜて、洋風にお好みで味付け(コンソメとかシーズニングとか)して焼くだけ...
33.6℃ 21.2℃ 湿度:76% 2012-08-19 95日目
-
もっさり
写真撮ってきたので掲載。 土いじりしていたら新聞代理店の営業マンが来ました。 さっくり断った後、営業マンが去り際に玄関チラっと見て、 「家でパセリですか?」 そうですパセリですと答えたらふ〜ん?的な反応をされました(笑)...
23.5℃ 16.4℃ 湿度:72% 2012-07-20 65日目
-
生理障害
成長当初から気になっていた、葉っぱの白い斑点。 病気かな〜と思っていたのですが、わりかし初期に出ていたのと、暑い時期であるということ、葉緑素が抜けていることから生理障害の可能性が高いかと思いました。 カルシウム、カリウム、マグネシウ...
23.5℃ 16.4℃ 湿度:72% 2012-07-20 65日目
-
水切れ
日中にパセリの鉢見たら葉が一部黄色くなっとりました。 水切れしてちょっと経ってたらしい…。 すぐに水を遣り、もう救出不可能な葉と、どんどん発芽して放置していたものを全て除去。 明日も雨らしく、傷んだ部分放置して蒸れたら大変なことに...
32℃ 20.3℃ 湿度:71% 2012-07-11 56日目
間引き -
形がパセリっぽくない
アブラムシはパセリにも少しついています。 ニームスプレーまんべんなくしました。 間引きしそびれてなお放置していたパセリ。 先日フラワーイベント的なものでパセリを使った花壇があったのですが、とても美味しそうでした。 う...
29.5℃ 13.5℃ 湿度:51% 2012-06-28 43日目
-
セリ科の後から発芽する率は異常
人参もあと少しで収穫だというのに、なぜか今更発芽しているものがあるのですが、パセリもぞくぞくと発芽しています。 最初40個程発芽し、間引きしながらそれを育てているのですが未だに新たな子葉が出続けています。 大きいパセリめくってざ...
25.1℃ 15.1℃ 湿度:76% 2012-06-22 37日目
-
うわあああ
いつの間にこんなにでっかくなったんや… ちょっと間引きしてみたけど、勿体無くて移植してみたり、勿体無くて見守ったりしてたらこんなことに。 更に勿体無い感じになってしもた。 パセリは多分、あんまり大きくなってからの移植はでき...
19℃ 14.3℃ 湿度:69% 2012-06-13 28日目
-
見るからにパセリやー!!
唐辛子片栗粉スプレーで何とかハダニ抑えこんでるかも!! 被害は広がっていません。すごい! そして順調に育つ見るからにパセリ。 すごいパセリだ。間違いないこれはパセリ。 楽しみっすね!
24.3℃ 15.5℃ 湿度:71% 2012-06-07 22日目
- 1
- 2