- 
	    栽培品種と野生種
	    
立体で比べたときほどの大きさの違いを感じません(汗)
今回のブナは、10月17日の様子です。
ご覧の通り双葉が開きかけています。
	    
 
	    
	    	    	    
  25℃ 
10.8℃ 湿度:74%  2015-10-19 205日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    栗ではありません
	    
閲覧注意!
反則ですが、ブナの発芽から葉を開くまで載せます。
4月にオークションで入手して、冷蔵庫に放置して気づいたら双葉が開く寸前まで育ってました。
1か月以内に終了するので、新たにノートを作成しないで同じブナ科の栗のノ...
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-18 204日目 
        水やり
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    お久しぶりです
	    
5か月も放置してました。
申し訳ありませんでした。
その間、普通に育ちました。
約20㎝です。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-18 204日目 
        水やり
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    発芽しました
	    
約2か月かかって発芽しました。
というより、発芽してました。
秋の栗拾い(何年後?)が楽しみです(゜▽゜)
	    
 
	    	    	    	    
  25.1℃ 
14.2℃ 湿度:64%  2015-05-23 56日目
        水やり
    発芽
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    栗の栽培を始めました
	    
野生の栗です。
冷蔵庫の中で根が3㎝ほど伸びました。
それを今日鉢に植えました。
鉢植えで実が成るのか試してみます。
	    
 
	    	    	    	    
  21.9℃ 
5.4℃ 湿度:56%  2015-03-28 0日目
   植付け     
    発芽