黄色い野望
終了
失敗

読者になる
ランチャー82 | 栽培地域 : 島根県 安来市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 12株 |
-
野望の終了\(↑o↑)/オワタ
残り6本も全部やられました。 *二枚目の写真は凄惨な犯行現場です。 こうなったら電気柵立てるしかないんじゃないのかと思わざるを得ない。 つうか、このままだと枝豆も危ないんじゃないか\(^o^)/ナンテコッタイ ...
23.7℃ 19.9℃ 湿度:85% 2015-07-04 95日目
-
泣く泣く撤去。
種も蒔いたし、さすがにこの気温じゃ直ぐに芽が出てしまうのでボッキボキに折られたトウモロコシを撤去。 ついでに、ヤングすぎるヤングコーンを回収しました。 あと、土を耕そうと思って振り上げた鍬で 防御網を破りましたwwwwwww ...
26.5℃ 19.4℃ 湿度:77% 2015-07-02 93日目
(0 Kg) 収穫 -
言葉にできない
朝、庭に行きました。 …(°□°) ………(°□°)←言葉にできない 多分、狸です。 ヤングコーンを狙った様子です。 とりあえずみんな支柱してみましたが、雄花がことごとく折れているので二つあるトウモロコシ畑のうち一...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-01 92日目
-
ひげ!
ヨトウ虫にやられた一番背の低い株が、一番最初に実を付けている。 地上20センチくらいなんだけどwwwwww それでもちゃんと大きくなるんだからすごいなぁ・・・。 他の株の雄花をちょっと切ってひげにホサホサしてみています。 綺...
25.9℃ 15.5℃ 湿度:79% 2015-06-29 90日目
肥料 結実 -
雄花が見え始めました
だが、背が低い。 今大きいもので80センチ位なんですけど、小さいのが40センチ位で雄花が出てきてしまっている。 小さいのは、ヨトウ被害を受けた苗なので実ができるか不安。 これから毎日葉っぱにアワノメイガの卵がついてないか注意して生...
24.9℃ 17.1℃ 湿度:84% 2015-06-22 83日目
-
だいぶしっかりしてきた
☆第一部隊 1つはヨトウに齧られたので少々育ちが悪いです。 茎も太くなって、背も40センチ位になってきた。 ☆第二部隊 虫の食害もなく平和。 育ちの遅かった苗を植えているので、第一よりやや小さく30センチ位。 先週から梅...
24.3℃ 17.3℃ 湿度:81% 2015-06-08 69日目
-
追肥
調べると、 葉が6枚以上になったら追肥だ! トウモロコシは追肥は遅いよりは早い方がいいぞ! みたいな雰囲気でしたんで、追肥。 記録してない間にヨトウムシとの死闘を1日ほど繰り広げ可哀想になったのが二つに増えましたが、一応順調...
30.4℃ 16.9℃ 湿度:66% 2015-05-29 59日目
肥料 -
おい、また切られたぞ。
何てデジャブ… まだ伸びる気があったので、残しておいたらまた切られました。 !?(°□°)←出掛けて帰ってきた ・・・(°□°) うがぁぁあぁ、絶対見つけたるわぁぁぁ ヽ(`□´#)ノ 切り目から見て、深く切...
28.2℃ 15.2℃ 湿度:65% 2015-05-24 54日目
害虫 -
なんなの……(´⊆`)
夜、朝に巡回したが姿は見えず。 ただ米糠が巻き散らかされてたので、猫かネズミかも… 近所は狸もでるし、油断ならんな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-24 54日目
-
言葉に出来ない…(°□°)
何があったの。 朝は大丈夫だったよ? 回りにはダンゴムシしか見えんぞ。 ダンゴムシなの? それともなにか飛来したのか? 誰だー(T□T) 一本だけですんでよかったのかも分からない…… □追記 回りを掘ってみたが、...
25.6℃ 16.2℃ 湿度:59% 2015-05-23 53日目
水やり 害虫
- 1
- 2