短形自然薯 グリーンカーテン
終了
成功

読者になる
短形自然薯 | 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 4㎡ | 苗から | 12株 |
-
終了
残りの2鉢と種イモの鉢 大きいほうは約1kg 小さいものは種イモサイズにしかなっていない
13.2℃ 9.2℃ 湿度:58% 2016-11-02 570日目
-
収穫その2
蔓が細いのであまり期待していなかったが思った以上に大きくなっていた 土の量はフレグラーポットの43型でちょうど良い感じ やや浅植えにしてウォータースペースが殆どないくらい目一杯土を入れると適量 残り2鉢
19.6℃ 10.3℃ 湿度:43% 2016-10-24 561日目
(6.00 Kg) 収穫 -
芋堀り
もっと浅く植えないと鉢を破壊してしまう まだ完全に枯れていないものが少し残っている 大きいものは1.5kg。種イモが300g程度だったので約5倍の大きさになった
24.1℃ 13.1℃ 湿度:56% 2016-10-23 560日目
(10.00 Kg) 収穫 -
種イモ収穫
ムカゴを鉢の中で育てたもの 1鉢に4~5株は少し密集しすぎの感じ 根がいっぱいになっている 来年の種イモになりそうなものは1鉢に2、3個
24.1℃ 13.1℃ 湿度:56% 2016-10-23 560日目
(0 Kg) 収穫 -
ムカゴ回収 その2
これでほぼ全部 今月末には葉が全部枯れると思う
32.3℃ 20℃ 湿度:57% 2016-10-04 541日目
(2.00 Kg) 収穫 -
ムカゴ回収
枯れてきた株のムカゴを回収 まだしっかりついているものはそのまま葉が枯れるまで待つ 去年の芋をそのまま植えたのでムカゴも大きい
28.8℃ 20.7℃ 湿度:75% 2016-09-29 536日目
-
むかご
隣と融合して大きくなっていく
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-22 529日目
-
種もできた
2房程度しか無いが今年は羽の付いた種も育っている むかごも順調
34.2℃ 24.7℃ 湿度:73% 2016-09-06 513日目
-
遮光率
すだれより圧倒的に遮光率は高い すだれはそもそも横からの遮光は苦手 横からの日射を防ぎたいときはよしずを使う
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-06 482日目
-
コガネムシ
一日平均2匹 捕まえようとすると下に落ちるのでバケツで受けて捕獲
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-16 461日目
害虫