-
葉が展開し始める
これは今年買った小さい種芋
種芋が小さいほど早く葉が展開する感じ
大きいと条件の良い高いところまで蔓を伸ばしてから葉が出てくる
28.8℃
12.7℃ 湿度:36% 2016-05-05 389日目
-
巻き付き始めた
種芋が大きいので葉が出てくるのは遅いはず
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-03 387日目
-
6株発芽
2株は何者かに摘芯されてしまった
20.5℃
14℃ 湿度:75% 2016-04-27 381日目
害虫 発芽
-
先端食われる
テカっているのでナメクジか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-22 376日目
害虫
-
発芽
1鉢だけ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-20 374日目
発芽
-
植え付け
芽出しはせずにそのまま植えた
鉢植えの場合深く植えるとイモが鉢底を押してプラ鉢が変形するのでやや浅植え
6株増やした
去年の失敗作6株はそのまま埋めた。合計12株
17.6℃
8.5℃ 湿度:64% 2016-03-28 351日目
植付け
-
芋掘り
しばらく放置していた芋を掘り起こした
普通サイズに生長した物はコメリの培養土を使った物だけ
他は種芋より5割程度大きくなっただけ
たぶん元肥が重要なのだと思う
建物の東南面なので午後2時頃には日が当たらなくなるので日当たりは余り重要...
15℃
9.5℃ 湿度:58% 2015-10-31 202日目
(0 Kg) 収穫
-
ムカゴを植えた
土は肥料無しの培養土に石灰を少し加えた物
短形自然薯とイチョウイモが混ざっている
発芽しないと区別できない
24℃
13.8℃ 湿度:65% 2015-10-24 195日目
種まき
-
ムカゴ収穫
融合してひょうたん型になっている物も有る
25.9℃
17.5℃ 湿度:82% 2015-09-26 167日目
(0 Kg) 収穫
-
種芋のまま出てきた感じ
1株だけ枯れたので袋を破いて取り出してみた
大きくなった気配無し
重さ148g
来年また土に戻そうか
21.7℃
16.7℃ 湿度:83% 2015-09-24 165日目