おかって菜園・ミョウガ(秋・夏)
終了

読者になる
ミョウガ-品種不明 | 栽培地域 : 群馬県 吾妻郡長野原町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 6.6㎡ | 途中から | 30株 |
-
ミョウガご飯
シソも入れてミョウガご飯にしていただいています。
29.3℃ 19.4℃ 湿度:79% 2018-09-16 1242日目
-
ミョウガが沢山採れたので
甘酢漬けに仕込みました。
26.6℃ 16.5℃ 湿度:74% 2018-09-13 1239日目
-
作付けて初めて収穫できた夏ミョウガ
小さくてたった一個でしたが、色の濃い事!
28.6℃ 22.5℃ 湿度:79% 2018-09-08 1234日目
-
秋ミョウガ
探したら初どりできました!
29.1℃ 18.8℃ 湿度:66% 2018-08-20 1215日目
-
秋ミョウガ
草がすごかったのですが、バイトさんに除草してもらいスッキリしました!
31.4℃ 25.3℃ 湿度:85% 2018-07-29 1193日目
-
様子・観察
秋ミョウガは花が咲きました。 夏ミョウガは一向に出てきません、父曰く肥やしが多いんじゃないか?という事。来年は米ぬかは無しでいこうと思います。
30.1℃ 19.9℃ 湿度:66% 2017-09-08 869日目
-
除草・施肥・敷き藁
草取りして、米ぬか施肥して、わらを敷きました。 秋ミョウガはミョウガ茸がちらほら出ていました、夏ミョウガは定植した数よりだいぶ少ない気がします。何が原因でか、消えてしまったようです。
24.8℃ 18.3℃ 湿度:68% 2017-05-24 762日目
-
ミョウガの酢漬けでたわらおにぎり♪
ミョウガがすごい繁殖してきました、そりゃもう地上はしげしげと、地表は花畑です。敷き藁をよけてよけていくと花が咲く前のミョウガが見つかります。 甘酢につけて数時間、桃色に発色したころにおにぎりに混ぜ込んでみました。 秋になって赤・青シ...
20.3℃ 18℃ 湿度:97% 2016-09-20 516日目
-
秋ミョウガ
一気に成長して花が次々に咲いてしまっています。
30.7℃ 22.8℃ 湿度:82% 2016-09-04 500日目
-
発芽・ミョウガ竹でてきた!
夏ミョウガ・秋ミョウガがほぼ同時に出てきました。。。つまり食べごろになるのも同じ? 暑い夏に薬味にしたかったのですが、夏ミョウガも秋になってしまうのかな~?
21.1℃ 14.9℃ 湿度:80% 2016-05-30 403日目