-
撤収
出だしに長梅雨で大ダメージ食らったわりに、
ハイポニカ+ブクブク無しでも、
けっこう収穫出来ました。
が、プランター2つの内1つに
油膜がわいて液肥を吸わなくなったので撤収。
さっさと撤収して、次もう1サイクル栽培です。
...
36.3℃
27.8℃ 湿度:65% 2015-08-04 97日目
-
良いね~♪
連日の雨で液肥は薄まるし、
キュウリの日影になってるし、
エアレーションもしていないのに、
良い感じで収穫出来ています。
これ、本気で育てたらめちゃめちゃ成るんやろうな(^_^;)
大人2人+幼児2人ではたべきれないわ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-25 87日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
収穫
収穫してみました。
エアレーション無しでこれだけ成れば満足、満足。
初栽培なので、イマイチ採り時が分からなかった(^_^;)
胡麻油で炒めて美味しくいただきました♪
新しく生えてきた葉の緑が濃くなってました。
...
29.7℃
23.5℃ 湿度:80% 2015-07-16 78日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
やっと…………
結構な大雨が続いて、
液肥を入れても流れてしまうので、
ずっと雨水栽培が続いていたササゲさん(^_^;)
葉が黄変して可愛そうなことになっております。
根も、ずっと水没していた為か、
ちょっと水が腐ったニオイがしました。
...
32.2℃
24.7℃ 湿度:78% 2015-07-11 73日目
肥料
結実 開花
-
伸びてきた♪
やっと伸びてきた♪
さて、そろそろボウフラ対策に液肥をリセットしないと。
胡麻油とかスプレーしてもダメかな?
ポンプのマシン油が浮いてるイタリアンツリートマトの液肥は、まだボウフラ見たことないわ。
26.4℃
21℃ 湿度:77% 2015-06-16 48日目
-
くちゃくちゃ
アブラムシがいっぱいで、成長点がくちゃくちゃorz
粘着くんをたっぷり振っておきました。
梅雨入りして、雨が鉢に入るから液肥濃度がサッパリ(^_^;)
やっぱり屋根が無い屋外での水耕栽培は厳しいですね。
29.1℃
17.7℃ 湿度:63% 2015-06-10 42日目
害虫
-
お!
緑色が濃くなって、ちょっと伸びたねぇ!
液肥って凄いねぇ!
28.8℃
22℃ 湿度:71% 2015-06-02 34日目
-
全く成長無しw
何だかんだで気が付けば20日経ってました(爆)
その間水だけ……で、ほとんど成長無しw
液肥って凄いのね(^_^;)
というわけで、液肥投入しましたぁ~♪
31.2℃
21.3℃ 湿度:55% 2015-05-29 30日目
水やり
-
ありゃ?
何じゃこりゃ?
斑入り?
25.7℃
17.6℃ 湿度:60% 2015-05-07 8日目
-
定植
伸びてきたので、急いでプランターを用意、定植しました。
支柱と編み棒を結束バンドで組み合わせて骨組みし、
穴を開けたアルミマットを被せ、鉢を差し込んであります。
今は100%水。
もう少し根が伸びてきたら、液肥にします。
24.5℃
14.7℃ 湿度:43% 2015-05-05 6日目